※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが4歳と0歳で、時短可能ながら通勤40分の働き方を検討中。上の子が小1になるタイミングがベストか悩んでいる。保育園入所時期についてアドバイスを求めています。

専業のママさん、どのタイミングで働く予定ですか?
または働き始めましたか??

上の子の出産を機に退職したのですが、慢性的な人不足が続いていて昨年くらいから復帰しないかと言われています。
時短可能ですが通勤は電車で40分程かかる予定です。

今は4歳と0歳の子どもがいますが、どのタイミングで復帰するのがいいのか悩んでいます🥺

下が入園したら、と思ったけどその時上は小1。
帰りが早いですよね??
小学生を放課後預かってくれるところって学童以外ないです…よね??💦

いっそ下を1歳で保育園に入れるか?など色々考えていますが、どのタイミングがベストだと思いますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

年子がいますが、下の子が幼稚園の満3歳クラスに入園してから、働きはじめました!

今上の子が小1ですが、公立の学童は落ちたので民間に入れています。

子供が小さいと両立が大変なので、ある程度大きくなってからのほうが体力的には楽なのかな?とも思ったりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    民間の学童、全然知識がなくて調べてみましたが習い事のような感覚のところもあるんですね✨
    お金はかかるけどそれもアリだなと思いました。
    確かに子どもが小さいと大変なのですが、うちは4歳離れてるので2人のちょうど良い頃合いを見計らうと今度は私が老いるので社会について行けるか不安で😭
    でも民間学童は頭になかったので参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 2月9日
ママリ

小1と年少の子がいますが、うちも下の子が満3歳児クラスに入ったタイミングで社会復帰しました。

小学校が大体15時くらいに下校、幼稚園バスが15時半くらいに家に着くのでシフト制でしたが最長14時半までのお約束で働いてました👍

とはいえ春休みや夏休みがあるので上の子は長期休暇のみ学童利用、下の子は預かり使って仕事してました!
ある程度子供たちが大きくなっていたので風邪ひいてもすぐ治ったりでそこはメリット感じてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子に合わせて復帰という感じなんですね😊
    そうなんですよね、長期休みが問題で💦
    私が働くとしたら時短でもおそらく15時上がりくらいになるので、学童と預かりフル活用で回すようになりそうです💦
    早く復帰したい気持ちはありますが、体調不良のことを考えると下の子の入園に合わせるべきなのかなと思いました。
    ありがとうございました☺️

    • 2月9日
たけこ

2歳と小2のタイミングで社会復帰しました😊
保育園と学童です🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園に入ったんですね!
    時短でしょうか??
    上の子はやっぱり学童必須ですね💦
    ありがとうございました☺️

    • 2月9日
 sistar_mama

昨年、5歳と1歳の時に社会復帰しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は学童いかれてますか??😳
    小1って午前だけの日もあったような…?となると学童は必須ですよね💦
    ありがとうございました☺️

    • 2月9日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    まだ年長さんです💦
    4月から小学校に入学します😣
    うちの地域の学童は、選考制で申込条件が合わずで利用出来ないので民間の児童クラブしかないです😭

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってすみません💦
    4月から小学校なんですね✨
    民間の学童、習い事に近いものもあるようで良さそうだなと思いました☺️
    こういったものも利用できるとなると復帰も前向きに考えられます。
    ありがとうございました☺️

    • 2月13日