コメント
はじめてのママリ🔰
そうですね!年末調整でできますよ😊✨
源泉徴収票の控除対象配偶者に名前が載ってたら大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
年末調整だけで大丈夫です🙆♀️6月頃に配布される市県民税の決定通知を見れば住民税からも控除されていることが分かります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月8日
はじめてのママリ🔰
そうですね!年末調整でできますよ😊✨
源泉徴収票の控除対象配偶者に名前が載ってたら大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
年末調整だけで大丈夫です🙆♀️6月頃に配布される市県民税の決定通知を見れば住民税からも控除されていることが分かります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「育休」に関する質問
わがままな部分もありますが、優しいコメントをいただけると幸いです。 マタハラのストレスからの体調不良で医師に相談し、現在休職中 そのまま産休入り予定です。 診断名は切迫早産ですが、行動制限などはなくストレス…
3人目の不妊治療について 35歳から不妊治療を開始し、ありがたいことに体外受精にて36歳のときに1人目、37歳のときに2人目を出産して現在連続育休中です。 最近主人と3人目について検討しています。 上の子の保育園の関…
呟きです…😌思い出として💭 夫とは再婚で、私の連れ子が1人います。 当時付き合った頃は息子が3歳の頃👦🏻 最初から育児を真横で見てくれてたので すぐに育児を全て任せられるように。 それから再婚をして養子縁組もしまし…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那が配偶者控除したか不明なのですがもしできていなかった場合はどうすればいいのでしょうか?(旦那には今確認中です。)
はじめてのママリ🔰
その場合は確定申告でできますよ!😊
はじめてのママリ🔰
控除してくれていたみたいです😌ありがとうございました!