
コメント

はじめてのママリ🔰
そうですね!年末調整でできますよ😊✨
源泉徴収票の控除対象配偶者に名前が載ってたら大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
年末調整だけで大丈夫です🙆♀️6月頃に配布される市県民税の決定通知を見れば住民税からも控除されていることが分かります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月8日
はじめてのママリ🔰
そうですね!年末調整でできますよ😊✨
源泉徴収票の控除対象配偶者に名前が載ってたら大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
年末調整だけで大丈夫です🙆♀️6月頃に配布される市県民税の決定通知を見れば住民税からも控除されていることが分かります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「産休」に関する質問
会社で年に5回計画有給がありますが、 残り今年3回ほど残した状態で産休になります。 その場合、計画有給分の有給は違うところで 使ってもいいのでしょうか? 今年は産休育休で終わるので、使わなければ 来年に持ち越さ…
今の仕事を辞めます そして妊娠が発覚しました。 次の仕事は決まっています。しかし次の仕事場に産休育休取得制度があるか分かりません。もしなかった場合の事なんですけど、 次男と三男は保育園に通わせています。 この…
育休明けに持参する菓子折りについて質問です。 育休明けに菓子折りを持参された皆様は、何を持っていかれましたか? 私の所属課は人数が多く(配属されてすぐ産休になったので、実は正確な人数を把握しきれておりません…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那が配偶者控除したか不明なのですがもしできていなかった場合はどうすればいいのでしょうか?(旦那には今確認中です。)
はじめてのママリ🔰
その場合は確定申告でできますよ!😊
はじめてのママリ🔰
控除してくれていたみたいです😌ありがとうございました!