※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

週3の短時間パートで家庭と仕事の両立が大変で、子供の面倒も見なければならず、夫も不在で心配。実際に働いている方のアドバイスを求めています。

週3の短時間パートをしている方に質問です💡
家庭と仕事の両立は大変でしょうか?
下の子がイヤイヤ期に入り、暴言や子供の前で号泣してしまうことがあり、周りから少し離れた方がいいと言われます🥺
一時預かりはいっぱいですが、働いていたら小規模園に預けることは可能です💡
夫は主張でほぼ不在なので、体調不良の時など心配も多く迷っています💦
実際に働いている方教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

リズム掴むまでは大変だなーって思う部分はありましたけど、慣れれば働いてる方が私は精神的に楽でした!😊

ただイヤイヤ期とかそういう時期ならなおさら、預ける事によって新たなストレスが生まれる可能性もお子さんの性格によってはあるかなーと思います!💦

うちは幼稚園行ってからパートはじめましたが、働き始めて半年近くは「ママ仕事行かないで!」って毎朝ぐずぐずされてました😇
そもそも幼稚園行ってるから離れてる時間は働いてても働いてなくても変わらないはずなのに不思議ですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に働いている方からのご意見参考になります🙏
    私も幼稚園に入ってからパートをしようと思っていたのですが、1年早めるか迷っています💦
    たしかに行かないとグズグズされたら朝からブチギレてしまいそうです、、😭
    もう少し考えてみます!

    • 2月8日
ママリ

メリット、デメリット両方ありますね☺️

働いていると大人と話せるしお金が入るし少しは好きな事にお金使えるようになり私は自己肯定感もあがりました👍

ただ子供の体調不良の際は同僚に頭下げまくりで、明日行けないな…って思った時は割と絶望してました😂あとは入りたての頃は覚える事が多くて大変でした💦

両親遠方で年末まで夫も単身赴任だったので病児保育も利用してなんとかやってましたが体力的にも精神的にも、もう限界だーってなってる日もいっぱいあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦働くってそんな甘いものじゃないですもんね😭
    夫とも相談して、もう少し考えてみます!

    • 2月8日