※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
ココロ・悩み

3歳の子供がイヤイヤがひどく、母親もストレスを感じています。アンガーマネジメントで改善できるか、どんな対応ができるか相談したいです。

下の子(3歳)、今年に入ってからまたイヤイヤがひどくなり、かんしゃくもまだ治まりそうにありません。
少しでも気にくわないとすぐすねてイヤイヤ
1度嫌だとなると、とにかく頑固で切り替えができない
癇癪を起こすと、暴れてしまうことも多く、抱っこなんてできない。
ちょっとしたことでイヤイヤが発動するので、こっちもどう応対していいのかもうわからなくなってきました。そして、長いいやいやにもううんざりしてきて、最近はこっちもイライラして怒鳴ったり、ひどい言葉がけをしてしまいます。そうすると、上の子もイライラしてしまいます。
もう限界!と昨日の夜に少しだけ1人の時間をもらいましたが、、贅沢なのはわかってますが、家に戻るのが嫌でした。また毎日続くのかと。
冬休み明け、幼稚園の登園しぶりと体調不良で、通うのも大変になっています。それもストレスです。

「アンガーマネジメント」って聞きますが、それで少しはかわるのでしょうか?
そして、どんな対応ができるのでしょうか?

コメント

ゆるり

泣き声ずっと聞いてるのしんどいですよね。うちも下の子がイヤイヤ期に入りました💦1人時間取れる時にとってください。私の場合どこかで一度酷く怒ってしまうと、そこからその日はずっと怒ってしまうなと感じてます。それが朝だと最悪です。なのでなるべく朝は気持ちよく送り出す、もう部屋がどんなに汚れようが好き勝手させてます。

ママリ

うちも同じです🥺
3歳半と5歳なのですが毎日イライラして自分でも笑顔がなくなってるのが分かります。
下の子4月入園まであと2ヶ月ですが頼る人もなく一時保育も利用できず1人になれなくて病みまくりです。
こんなんじゃ子供達に悪影響しかないと分かっても改善策がありません。。

そしてもうこれ以上頑張れる気がしません😢