※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後3ヶ月から保育園に預けるか悩んでいます。他の子供も預けたいけど、怖さを感じています。

上の子産前産後枠で産後3ヶ月までしか預けれないので下の子が3ヶ月になった頃に2人同時に入園させようと思ってましたが、ニュースで生後4ヶ月の子が保育園でうつ伏せ寝で亡くなっているのを見て怖くなってきました。
コメントでも生後4ヶ月で預けるのはすごいとか、怖いってコメントが多くてどうしたらいいのか悩んできました。。
でも保育園に預けないと上の子も自宅保育はキツいし。。

生後3ヶ月から預けた方いますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は生後2ヶ月から保育園でした!

確かに「え、まだ2ヶ月なのに?!」みたいな反応はやっぱり周りからはありました😅(その時はシングルだったので働くしかなく💧)
けど、私は預けれて良かったなと今でも思ってます。暖かい先生方と一緒に娘の成長を見守れました。

確かに子どもが保育園で亡くなるニュースを見ると悲しくなりますよね…なんで預けちゃったんだろうって自分を責めたり…💦
全国どこの保育園も一概に素敵な環境では無いかもしれない、しっかり見極めも必要なのかもしれないですね😓

ごんちゃん

同時入園させるということは仕事する感じですかね?
もしパートならシフトを調整して休みの日に自宅保育出来るようにしてもいいと思います。

下のお子様が3ヶ月の入園だと00歳児になるので、そもそもの入園が難しいです💦
それこそ仕事復帰が決まっていても保育士の人数が足りず受け入れ不可の場合もあるので...。
3月までに生まれていれば0歳児扱いになりまだ入れる可能性が高くなりますが、ご出産が4月末~5月頃だと思うので来年度は厳しいかもしれません😭

子供の通っている保育園でも00歳児の受け入れはありますが、現在人員が不足しており預かり保育でも利用不可でした💦

一時預かりの利用とかはどうでしょうか?
それならまだ利用しやすいので上の子だけ預けられますし、下のお子様との時間も作れるかなと思います😊

めろ

逆に保育士側ですが
3ヶ月、4ヶ月から入園してきた子見てましたよー
ママさんが自営業だとか、すぐに復帰しなきゃいけない状況とかの方でした。

うちは認可保育園ですが
低月齢の場合、ベビーベッドにベビーセンサー使用してましたし
5分ごとに呼吸チェック、うつぶせ直し(監査の項目にもありますのでどの園でもやるはずなのですが💦)やってました。

小さければ小さいほど、気にして見ますし
うつぶせ寝なんてさせるの怖くてできないです💦
事故があったとは事実ですが…
午睡時の様子だとか、
保育士の人数だとか
雰囲気だとか見学して確認して安心できるところに預けられたらいいですよね💦