※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェ好き
ココロ・悩み

4歳の自閉スペクトラムの息子がパン屋で暴れ、母親がビンタして後悔。自分を責め、幼稚園休み考える。息子と離れたくないが、どうしたらいいかわからない。

本当に辛くて‥批判はしないでいただけたら幸いです。
すごく迷いましたが相談しました。

自閉スペクトラムの4歳の子を育てています。
今日療育が終わり終わったら行こうねと約束していたパン屋さんにいきました。入る前にパン触らないよ!約束といい入りました。

手伝う!という息子にトングを渡しましたがつかめないしパンが落ちそうだったのであとでお手伝いして!と言いましたが息子が、パニックになり暴れていましたが数分したら落ち着き会計でご銭を探していたらパンを触っていました。売り場のパンを。

とっさに、あっ!触った!なんで触ったの?駄目ってゆったよね!と冷静に話しました。
お店の人には謝罪し触ったパンも買いお店の人もいいですよ。と行ってくれましたが申し訳なくてお店を出てから目を見ながらどうして触ったの?と話しましたがなんでなんだよ!あっちいけ!と逆ギレする息子にイライラしながらも冷静に話しました。触らないよって約束したよ!と。
したら息子は、ママなんかきらいだ!俺は、面白そうだったからだ!と話すから面白そうでも触らないよ!だったら面白そうだねってママに話してと話しました。そしたら息子は、キレながら宇宙にかえる!とか理由のわからない話をし始めました。その後バスで帰る予定でしたが20分歩いて帰りました。理由は、癇癪がひどく暴れるのでメイワクだからです。

帰宅しまた冷静に話しました。
なんで怒ったかわかる?と。したらママ!反省しなさいと行ってきて平気な顔でおもちゃで遊び始めました。

ずっと溜まってた怒りが爆発しなんでわからないんだとビンタしてしまいました。理由は、店の人に迷惑をかけてしまってそれに対してなんにも考えていない態度に腹が立ってしまって。

これまで、たくさん迷惑はかけることがありましたがすべて話を聞き怒らず我慢してましたが今回は許せなかったんです。

でも、落ち着いたらビンタした自分がなんて酷いんだと思ってしまいすぐに抱きしめて泣きながらごめん。ママが悪い。叩いたから。ママいつも叩いちゃ駄目って話てるのにって言いながら何度も謝り抱きしめました。
息子は、泣きながらごめんなさい。パンを触ったから。ママは謝ってくれたから僕は、許すよと。
そのあともずっと抱っこしてこんなに可愛いのにごめんなさいっていい続けました。

もう母親辞めたいです。

明日は幼稚園、療育ですが私がメンタルきてるから幼稚園休みにしましま。
療育は、行く予定ですが叩いてしまったことがトラウマで明日からまたイクジが始まるのが怖いです。

私がこんなんだから自閉スペクトラムになったんじゃないかとか他害もある子なんですが私のせいだって。

どうしたらいいかわからないです。

息子と離れたくないです。

コメント

ゆいやま⛄️🖤💙

うちの上の子が自閉スペクトラムです😌

ものすごく分かります😭
入る前にパンには触らないと約束することも、うまくできなくてパニックを起こしたりキレながら訳わからない話をするお子さんも、怒りが爆発しちゃうことも。
うちの子も同じ状況なら同じようなことするだろうなーと思いながら読ませて頂きました。

発達っ子の育児の大変さってやっぱり発達っ子を育ててないと分からないところはありますよね😭

そして、お子さんが自閉スペクトラムなのも他害があるのもカフェ好きさんのせいじゃないですよ☺️

今日(もう日付変わったから昨日かな?)は大変でしたね☺️
甘いものとか食べて、ちょっとゆっくりできるならゆっくり休んでくださいね☺️

  • カフェ好き

    カフェ好き

    ありがとうございます。本当にありがとうございます。泣いてしまいました。さっき、息子の寝顔にキスをして明日は仲良くしようねって話したら寝てるのにうんって言ってくれました😢

    自閉スペクトラム、4歳になって初めて診断名がつきました。ずっと発達に遅れがあり逆さバイバイや偏食、指先がないなどで何かしら名前はつくだろうなって重いながら育児をしていましたが本当に育児の仕方が難しいし二次障害が怖いから駄目なときも頭フル回転させながらどう伝えたらうまく伝わるか日々試行錯誤してます。

    同じ方からコメントをもらえて救われました😢

    ありがとうございます。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

すごい!すごすぎます!パン屋さん〜帰宅までのお母さんの頑張りがもう本当に尊敬です!
なかなか出来ないですよそんな対応。絶対お母さん悪くないです。どれだけこれまで頑張ってこられたことか、、、この文章を読んだだけで、必死で向き合って子育てなさってきたことが伝わってきました。

うちの長男は年長で早生まれの発達ゆっくりめです。診断はありませんが療育にもお世話になっています。ここ数日中間反抗期なのかすごく荒れていて💧私は主さんほど冷静な優しい対応出来ていなくて、短気ですごく反省すべき点が多いです。母親失格だなとか、毒親なのかなとか、毎晩落ち込んでます。

今は情報が多すぎて💦
幼少期に怒鳴ったりキツく叱りすぎたら将来こんな大変なことになりますよ〜とか、こんな風に声かけしないと〜とかが多すぎて💧昔の親より悩みが多い時代になっているんじゃないかと思います。

「もっとこんな風に寄り添わないと」みたいなこと平気で他人にアドバイスする素人がいますが、子によるんですよね💧
ずっと教員として働いてきましたが、「あーこの子は育てやすいだろうな。保護者も助かってるだろうな。」「この子のお母さんはほんと毎日大変だろうな。お疲れ様だ。」ってそれぞれの違いをひしひしと感じます。
私は担任の立場で見比べられても、保護者同士は家庭内の子育て比較なんて絶対出来ないですし。
よその家の中はどうなってるんだろうってみんな思ってるし、100%知ることが出来ない分、お互い絶対に理解出来ないんですよね。

だから他人からの「こうした方が良い」とか、ネットの「こうしないと将来大変なことになる」とかで落ち込まなくて大丈夫です。
私は主さんすごくすごく頑張っているお母さんだと思います😌
私も主さんの頑張りにすごく励まされましたし、その素敵な対応を読ませていただいて「私も頑張らなきゃ!」って思うことができました。
絶対大丈夫ですよ😌

  • カフェ好き

    カフェ好き

    ありがとうございます。
    同じく4歳半になり悪い言葉もどんどん記憶していき反抗期です😣診断名がつくまでは普通の子に何とかさせようと色々しましたが診断名がついてからは比べずその子だけを見ないとというのをモットーに頑張りましたが後半は最低な母すぎてすごくすごく落ち込んでいます。
    まだまだです💦母として。
    自閉スペクトラムについてもまだまだ経験が浅く熟知できていないから日々療育の先生に相談しながら模索してます‥
    毒親とかかなと落ち込むの痛いほどわかります。虐待ニュースをみると私もこうなったりするのかと手が震えたり‥もう大事な子供すぎてなにするにも不安がつきまとってます。
    一時期心療内科にもお世話になりました😓自閉スペクトラムという診断名がついてからです。気持ち的に楽になったのが。

    情報多すぎてどれが正解かわからないし今の育児が将来どう影響するのかと毎日考えちゃって‥苦労せずに個性を活かし明るく楽しく生きてほしくて‥だから今日みたいなことはすごく叱ってしまいました。

    何度も幼児期からあの子は偏食ないんだろーなーとか指差ししてるんだーとかあんなふうに手を繋いで歩けたらたのしいだろーなーとか。当たり前ができないから当たり前が幸せそうにみえてしまったり。そんな風に比べてる自分も嫌で。

    長々とすみません💦
    本当にありがとうございました。

    • 2月8日
ゆり

お疲れ様でした💦大変でしたね😅
うちも自閉スペクトラムの5歳児がいます。わかりますよ〜上手くいかない日ってありますよね
好きなパンを買ってお子さんの事を楽しませたかった、社会に適応できるようになって欲しい、ぜんぶぜんぶ、親心からきてるなぁって思いました。

私は人間誰しも迷惑をかけてしまう事ってあると思うんです。きちんと謝ってパンを買った。それで充分ですよ☺️
躾も、すぐには結果はでないと思いますが、ちゃんと伝わっていると思いますよ。愛情だってお子さんに届いていると思います。
ごめんねって言えて凄いし、母親の事を許すことができるなんて素敵な息子さんですよね☺️
あなたのせいではなくて、あなたのお陰で、息子さんは素敵な子にちゃんと育っていると思います😊🩷
発達のスピードが人とは違うってだけで、お子さんは健全に育っていると思います。

私もそうなのですが、そういう上手くいかない日って親も子も疲れているのだと思います。
案外、私達って自分達の限界を見誤ることありますからね🥲
だから、明日お休みにして大正解でしたね🩷
明日はお子さんと一緒にゴロゴロしましょう。沢山休んだら、案外また違う気持ちになれるものですから☺️

  • カフェ好き

    カフェ好き

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    経験させたい気持ちがあってパン屋さんに挑戦したのですが。でも、ゆりさんからのコメントまさにそうだなって。失敗はありますよね💦息子も経験を積み重ねて成長するし今考えたらなぜビンタするほど叱ったんだろって‥また、パン屋さんに挑戦できるように息子と一緒にマイペースにがんばります。
    お手伝い‥昔は全くしなかったのに最近は、し始めたから成長を感じてたんです😣 

    ありがとうございます。
    今日は、これ以上落ち込まず寝て明日は息子と二人でゆっくりしてプラレールとかを一緒に作ったりしてまた育児頑張っていこうと思います😌

    ありがとうございます。

    • 2月8日
みぃママ

あー、あるあるですね。
長男は衝動性が強いので、ダメって言っててもついしてしまう事が多いです。
それは今もですが、服薬もしながらかなり抑えられるようにはなりました。
それでも目の前にあればしてしまう事もあり「なんでか分からんけどしてしまうんやー」ってよく吠えてます。
余裕ある時は「そうだね」って言ってあげられますが、よゆがない時はやっぱりキレてしまいます。
しかも怒ってる途中でテレビとかおもちゃとか見てしまい「母さん、これめっちゃ面白い」とか言われるのでもうキレ散らかしちゃいますよ。
私はまだ手はあげた事はないですが、それもなんとか持ち堪えてるだけで紙一重でした。
しかもうちの子は怒られてる時とか厳かな時に笑ってしまうらしく、またそれで怒りに拍車をかけてしまいます。
たぶん発達障害児を育てててキレた事ない親はいないと思ってます。
キレて落ち着いてキレて落ち着いての繰り返しなのでそんなに気にする事ないですよ。
うちは手は上げないものの本当に怒鳴り上げてキレ散らかしてますが、めちゃくちゃお母さん大好きっ子です。
逆にここまで怒らずきた事がすごいと思いますよ。
これからはこまめに怒りを出してその都度ストレス発散しましょう。
子供にではなく、何か当たれたりストレス発散できるものを見つけたらかなり気持ちも楽になります。
人に迷惑かけても謝ればだいたいの人は許してくれます。
許してくれない人には心の中で「バーカ」って思ってます。
そんな感じで気楽にいけるようにシフトチェンジできればいいかなぁと思います。

  • カフェ好き

    カフェ好き

    やはりそうなんですね💦
    私も全くキレないということはなくキレはしていましたが今回のように本当に叱ったのはあまりなかったので反省しなさいとです。幸い叩いたところは傷もなく本当にごめんねと謝ってます💦そんな、私とは裏腹に元気に遊んでいます。
    周りに発達障害児がいないためあまり理解されずしんどいです‥療育も親御様達と話す機会が少ないし。
    発達障害って大変ですね。
    精神面の病気だからたまにどう支えていけばいいかわからなくなります。治るものでもないし。手を上げたことがないママさんすごいです。きっと我慢してお子様に寄り添い育児されてるんですね‥見習わなければ‥
    私もなにか発散する方法を考えないと。食に走ってしまうから体重が‥だから違うものを考えないとです😓
    ちなみに、発散する方法はなんですか??

    • 2月8日
  • みぃママ

    みぃママ

    私は家の窓を閉め切ってカラオケアプリで大声で歌うのと、あとはお酒でストレス発散です。
    今のところ肝臓の数値は正常ですが、肝臓悪くなった時にまた他のストレス発散方法を考えないといけないので今から考え中です。

    ちなみに私は寄り添ってはなく、イラッとしたら放置するので何とか持ち堪えてるって感じです。

    • 2月8日
  • カフェ好き

    カフェ好き

    私は妊娠中16キロ増で妊娠明け肝臓数値高めで減量して今は落ち着いてますが怖くて食べるに走るのも今悩み中で‥
    みぃままさんもお大事にです💦

    でも育児プラス自閉抱えて働くのも無理でだから小遣い無しやしお金もそんな使えないから息抜きとかどうしたらいいかわからないですよね‥
    友人たちは保育園預けて働いてて仕事休みの日はスタバに行ったりマツエクしにいったり自由な感じでキラキラしてて羨ましいです。飲み会いったり。

    療育、幼稚園だとほんまに時間ないし付き添わなやし幼稚園も診断名ついてから気楽に預かり保育できないかから気使うし‥

    ストレス貯まる一方で‥

    • 2月8日
みぃママ

うちは2人とも自閉症児なので児発と放デイで時間が違って、同じ施設なのに朝下の子連れてって、昼から上の子連れてってます。
それが週2回あるとなかなか仕事もできないので、スタバなんて高すぎて行けませしマツエクももったいなくて…。
美容院も最近行かなくて、10分カットに行ってます。
なので本当にストレス発散のお酒が無かったらどうしようって感じですね。

  • カフェ好き

    カフェ好き

    わかります。同じ状況です。やはり比べちゃ駄目やし定型っ子の母親から批判されるかもやしみんな大変だってわかっていますが定型っ子羨ましいです。
    コミュニケーションも普通にできるし的外れじゃないし何考えてるかわからないとかも少ないやろうし‥
    仕事むりですよね。
    診断名がつく前面接行きましたが診断名ついて療育探したらもう働けないなってなって結局面接も落ちました。シフト入れるんが少なすぎる理由で。

    美容院もいけないから伸ばしてます。

    私も食べる以外に発散わからんくて‥

    育児もどう話せば伝わるんかなって。空想の話ばっかりやし話も一方的でチグハグだし。

    楽になるのはいつなんやろって。
    服もまだ自分じゃきれないしおむつも取れないし。

    療育行ってて意味あるんかなってほんまに落ちた時は考えちゃいます😢

    • 2月8日