※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

祖父が肺がん末期で余命1ヶ月。祖母との最後の面会や愛犬の写真を見せたいが、施設や病院の制限で難しい。どうすればいいか。

今日祖父が救急車で運ばれ、初めて肺がん末期であることが発覚しました。余命は1ヶ月あるかないかです。何をしてあげられるでしょうか。

動脈瘤あり、全身に転移ありでした。
食事も水分も摂ることができず、手足に力が入らず起き上がることもできない。とのことで救急車で病院に向かったそうです。

祖母は先月に施設に入所しました。
もう祖父母は会うこともできないのでしょうか?
父と母に「もう2人は会えないの?」と聞いたら「会えないでしょ」とあっさり。どうにかして会わせてあげようとかの意思は感じられませんでした。
祖母は認知症です。私が最近会った時には私のことも分からないですし、声を出して会話することもなかったです。
それでも私は祖父と祖母は最後に会わせてあげたいです。
病院や施設にかけあえば、可能なのでしょうか?


祖父はきっともう家には帰ってこられないんだと思います。
病院は1日1回1人だけの面会です。(15分)
私も行きたいですが、子ども2人が自宅保育で、子どもは禁止されているので中々行けません。

実家で飼っていた、亡くなった愛犬のことを祖父は毎日可愛がって散歩に朝晩1時間ずつ連れて行ってくれていました。
祖父に愛犬の写真や動画を見せてあげたいです。
どうにか見せてあげられる方法はないでしょうか?
祖父はスマホなどは持っていません。


大好きでいつまでも長生きすると思っていましたが、こんなにも早く別れの時が近づいていて涙が止まりません。

コメント

みみ

ご主人は?両親の協力で子供を預けて行くことは難しくのでしょうか?
今は気が動転されていることと思います。
ただ奥様と死別したあとに1人で暮らして病気を長患いするよりも、余命ギリギリまで夫婦一緒に暮らすことができて、
体調はきっと我慢されてたのかもしれませんが、今ここまで想ってくれる孫がいるだけでも心の支えだと思います。

まろん

祖母が膵臓がん末期で亡くなりました。

お互いに会えるかどうか、お見舞いが可能かは主治医次第かと思います。患者の体調が優先なので。

はじめてのママリ🔰

私の父が肺がんで亡くなりました。
会えるのならお子様を預けて会いたいですよね。父はそれまで自宅療養でしたが食事、水分取れず救急車に運ばれてそのまま入院。会えたのは亡くなる前日10分ほどの一回でした。ご家族、主治医と相談して決めるのが良いと思います。

ままり

テレビ電話も難しいですか❓
私の父も癌で亡くなりました。
コロナ禍だったので、面会は一切できず。
病院からの計らいでテレビ電話をさせてもらいました。
その時間、実家に家族みんな集まって、みんなで話をしました。

事前にアポを取っておいて、面会の15分間、誰か1人が病院に行き、電話をさせてもらえたらいいですね。
もちろん病院なので、場所によっては難しいと思いますが…

はじめてのママリ🔰

入院病棟勤めの看護師をしています。
お祖父様はギリギリまで体調を我慢されてお祖母様と過ごされてたんだろうなと感じました。
肺がんの末期なら、ずいぶん前からしんどかったのではと考えられます。施設入所されたことで緊張の糸が切れて、身体が悲鳴をあげたのかもしれませんね…

施設のお祖母様がお祖父様と面会をするには、お祖母様の外出許可、その際の付添人は誰かするか、など色々手順が必要になり、明日、明後日に会わせてあげたい!というのは正直難しいとは思います。面会をさせてあげたい気持ちが強いなら、ご両親に相談して、本当にすぐに動く必要があると思います。
また、ママリさん自身もきっと今会わないと後悔するんじゃないかなと思いました。それなら、お子様はご両親に預ける、難しいなら短時間の託児所も地域にあると思うので活用してでも会いに行っても良いかもしれません。

余命1ヶ月、というのは1ヶ月は生きてられるということではなく、明日急にということもありますし、何ヶ月も頑張れたとしてもお話ができたり、こちらを認識できる状態かどうかはわかりません…
もし今お祖父様がママリさんを認識し、意思が取れる状態ならそれは明日も同じとは限らないです。伝えたいことを伝えられる、見せたい物を見せてあげられる内にできれば会って欲しいな、と思います。
間に合わずに、昨日来ていたらと後悔していた患者様のご家族さん達をたくさん知っているので、コメントせずにはいられませんでした。
長くなりすみません…
でも、そうやって真剣に悩んで考えてくれるお孫さんがいるだけでお祖父様はとっても幸せだと思います