※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が食事中に無礼な言葉を使い、幼稚園の先生も同様に対応したことで毎日疲れてしまう。自分の怒りの沸点が低いのか気になる。

年中娘に、食事中にねぇ!スプーン!と言われたので怒りました。
そういう言い方する人には持っていけないよ、自分で持って行きなさいと。日頃から、○○してもらってもいい?と言ってねと言っています。
さらに、幼稚園の先生にもそういう言い方していないよね?だめだよそういう言い方と言ったら「してないよ!!!」とキレて大声出したので、なんなの?とまた私も怒ってしまいました。

もう毎日疲れます。しんどいです。
みなさんからしたら私の怒りの沸点は低いでしょうか?毎日怒ってる気がします......本当にしんどいです。

コメント

ゆう

お母さんだから甘えてるんじゃないでじょうか😊?
たぶん、幼稚園とか外ではそんな言い方はしないと思いますよ👍
お子さんを信じてあげましょう✨

♡♡

ほんとに🫣?ママ、お目め付いてるからわかってるからね👀
って言って終わりにします🙆‍♀️

あき

うちの子にも同じように言われることがありますが、そんな時には『えっ、ママはスプーンじゃないけど』って言います😂
そしたら『スプーンください』と言い直すので良しとしてます!

はじめてのママリ🔰

スプーンない!
→そこに入ってるよと声かけ
スプーンちょうだい
→どうぞって持っていく
喉乾いた!
→さっき走ったからねぇと返事
お水ください
→どうぞ。
基本的にこんな感じで声掛けしてます。
私はすぐイライラしちゃうので、自分がイライラしないように日々思考を修正です😭
ご質問の内容なら、怒りたくもなるけど怒らずに伝えることもできる案件かなって思いました😣

June🌷

2歳の娘にも言ってます😂
スプーンがな、あ、にー?
って明るく聞き返すようにしてます!

ていと☆

そのお気持ち分かります。

私の意見は少数派かもしれないのですが、家でスプーン持ってきて下さいとか丁寧に話す頼み方をしてないと子供が祖父母とご飯のときとかとばぁばスプーン!とか言いかねないので練習も兼ねてスプーン持ってきて下さいとかいう言い方をさせてます。