![ぴちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅勤務での判断に不安を感じています。在宅勤務に慣れるための勉強や経験を共有している看護師の方々の意見を知りたいです。
小規模多機能の看護師として働いています。
ずっと病院勤めで、在宅は初めてです。
医師が常駐していないので看護師が判断して受診や頓服の内服をすることが多いです。
今まで病院勤めだったので、あれ?って思うことがあれば看護師同士で相談して、医師に報告していましたが、今はあれ?って思うことがあっても私の判断で動くことが多いので不安が大きいです。
小規模多機能やデイサービス、高齢者施設、訪看で働いてる看護師さん達は、何か在宅の勉強しましたか?
やはり勤めいけば慣れ?というか、このくらいなら様子見でも大丈夫かな〜って思うようになりますか😣?
- ぴちゃん
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
訪問看護師です。
あれ?って思う事があります。その時はステーションに帰って皆んなに相談します。
緊急を要する場合は管理者に報告連絡相談します。
コメント