※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の申込から育休復帰までの流れについて教えてください。6月に申込みし、合否が分かったら会社に提出する書類を知りたいです。会社との説明が不足していて困っています。

保育園申込から育休復帰の流れを教えてください!


8月半ばで1歳になります。

私の地域のHPでは年度途中は
受付期間が入所希望月の2か月前の月中となっており
8月入所を希望する場合は、6月中に申込みになると思います

この場合6月に申し込みをして、合否がわかったら
落ちた場合と受かった場合で
会社に何を提出したら良いのでしょう?


上の子の時は働いていなかったので勝手が全く分からず、
会社の人にもいつ頃復帰予定か、
また復帰が決まったら教えてねくらいしか話がなく
あまり説明がなくわかりません💦


コメント

はじめてのママリ🔰

また、8月入所の申込に落ちた場合はその後も毎月申込をするのでしょうか?(必要書類を毎月書いて出すのか??)
会社と相談して来年の4月まで育休延長するとか話をして、それまでは申込なしになるのでしょうか?

はじめてのママリ🔰

落ちた場合→役所から保留通知が来ると思うので、それを提出することで育児休業給付金の延長ができます。

受かった場合→特に提出するものは無いと思います!

ただ、会社によって何か提出しなければならない書類がある場合もあるので、合否が分かったらとりあえず会社に連絡するのが良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加の質問についてですが、1歳の申込をして落ちた場合は、翌月からも自動的に選考にかけられるはずです!
    私の自治体はそうでした。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます✨
    保留通知というものが来るんですね🤔!間違って捨てないようにしなければ…💦笑
    どちらにしてもやはり連絡はしてみた方がよいですよね!!

    育休の延長自体は1歳で落ちたら1歳半まで延長申請をして、
    その間も保育園は自動的に選考にかけられ、そこで受かれば受かった所までで育休がおわり(例えば1歳3ヶ月の時など、あと3ヶ月延長期間が残っていても)職場復帰という感じでしょうか??😳

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、その場合は例えば1歳3ヶ月で入園し、慣らし保育の間はまだ復帰せずに、翌月の1歳4ヶ月での職場復帰でも良いと思います!
    私の自治体では入園月の翌月中に復帰すれば良いので、そうする方もいるみたいです。(この決まりも自治体によって違うと思います。)

    ちなみに、最初に保育園の申請をする段階で「落ちた場合は翌月以降の選考もする」みたいなチェック欄がありました。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    調べてみたら私のところは翌月頭からにはなっていましたが当月じゃなくてもよいのですね✨

    そういえば上の子の申込の時もそのようなチェック欄がありました!!

    どうしたらいいんだろう〜とモヤモヤしてたので助かりました。
    詳しくありがとうございました☺️!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

それとも1歳で保育園落ちたあとは1歳6ヶ月、2歳、と半年で刻んで育休延長することになり、そのタイミングでまた保育園申込をすればよいのでしょうか?