
子育て中の話し相手について、ママ友が苦手で保健師も不向き。子育ての不安を発散する場所を知りたい。皆さんはどこで発散していますか?
子育て中の話し相手について
現在1人目育児中です。いろいろわからないことが多すぎて、話し相手を見つけたいのですが、ママ友を作るのが性格上苦手です。
過去の投稿を見てると、保健師に相談するのが良いと言う投稿を見かけるのですが、私の地域の担当の保健師は、子育て経験がなく、とても若い保健師で、経験が浅いせいか、相談をしてもただ相談内容を復唱するだけ、休憩をしたほうがいいと一時保育やファミサポを進めてきます。ひかしどちらも必要としているときに、すぐに利用できるものではなく、1ヵ月前から予約が埋まる状態でたいしたアドバイスでもないように思います。
どこで子育ての不安を発散したらいいのかわからず。皆さんはどのような場所で発散していますか?
- しば(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もママ友作るのが苦手ですが、園で仲良いママ友たちもママ友作ろうと意気込んでるタイプではなく保健師とも色々話してきましたが気が許せる保健師とは出会えませんでした。
ちなみにどんなことが不安ですか?
しば
ヘビーな内容かもしれませんが、将来のお金のこと、子どもが言葉を話さないので何を言ってるのか察することができないこと(元々人の気持ちを察するのが苦手な分野です)、高齢出産で2人目をどうするか、仕事との兼ね合いをどうするかといったところです。
はじめてのママリ🔰
今育休中ですか?第一子が小さい時は私も将来のお金のことすごい不安でたまらなかったです。
こどもが乳児で働きたくても働いてなかった時はいてもたってもいられなかったです。
しば
今育休中です。
会社が業績が悪くなり、人手不足と業務量が増え、給料が大幅に下がり、現実的に時短勤務で仕事できるのか、微妙な状況で復帰も悩んでいます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。たしかにそれは悩みますね。先々子育てでフルタイムは厳しいけど時短で働けるかわからないとか、年齢的に二人目早く産んだほうがいいのかとか。
しば
正解がないんですよね。先々のことなんかどうなるか不確定要素ばかりなので自分がどうしたいのかそこを軸に考えるべきですがそこまで強い意志と覚悟がないのが問題なんですよね。
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね。一番最初に決めたほうがいいのは二人目どうするかですよね。
その会社の状況だと時短で復帰できるか聞いてももしかしたらしばらく二人目はやめといてとか言われるママさんもちらほら聞きますし