※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休業中の母親が、2人目の育休延長について悩んでいます。保育園に入れるか不安で、会社の対応に不満を感じています。最悪の場合、育休延長が難しくなったら退職し、貯金で子供を幼稚園に通わせたいと考えています。皆さんはどう思いますか?

育児休業についてです。

私は現在二児の母で育児休業中です。

年子で、1人目と2人目は連続で産休育休をとっておりもうすぐ2年休むことになります。
1人目が8ヶ月の頃に2人目を妊娠したので1人目の育休を半年延長してそのまま産休に入った形です。
2人目が10月生まれなので2人ともを希望している保育園に入所できるか微妙なところです。
なので2人目の育休を半年延長すれば上は3歳になり余裕で入れる幼稚園があるのでそちらに入れようと考えていて、職場の上司にまだ先のことだが、2人目も保育園に落ちたら育休を半年延長できるか、と尋ねるとうーーん、と言われました。会社の就業規則には一年半まで可能と書いてありましたが難しいのですか?ときくとすぐには答えられない検討して返事する、と。

検討して無理ってなった場合、私は希望してない料金の高い認可外預けなければいけないのでしょうか?それっておかしくないですか??
もし納得してない保育園に行けと言われて行かせて事故が起きたら会社は責任取ってくれないですよね。
保育園落ちたら延長できるから安心してね、くらいに言われると思ってたので正直戸惑っています。

育休を取得している社員がいると人員確保等やはり迷惑な点もあるのは理解しておりますが、育休は労働者の権利でもあるので保育園落ちるなどしたら仕方ないよね!くらいの感じで受け止めて欲しかったなと。

だったら最初から行きたくも無い遠い料金が高くてなんのために働くのかわからないような保育園にも申請を出すのが普通ですか?
そこまでするなら私は育休延長することなく退職して2人の子が幼稚園入れるまで貯金でやりくりして幼稚園入れてから再就職をしたいなと思うのですが
皆さんならどう思いますか?

コメント

こなん

会社としては、しんどい…
が、正直なところでしょうが、産休と育休は当然の権利です。

私なら、まずは育休延長しなくても良いように、早めの職場復帰も検討します。時期が近くなって、保育園の空き状況を確認して、会社と相談すると思います。

育休は、職場に復帰することが前提なので、退職を考える前に会社と相談して、よりよい方向が見つかると良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    会社としてしんどい気持ちは私も人事管理をしておりますので重々わかってるつもりです。

    正直なところ子どものかわいい時期に他人に預けてまで働きたいとは思えず、一歳以前に預けるという考えがないです。
    また、保育園に関しても見学をして納得して預けられるかつ私も主人もどちらの職場からも急なお迎えに対応できる場所しか検討してないので、今回保育園に受からなかった場合はその旨を伝えて延長させてほしいとお願いしようと思うのですが非常識ですかね。

    今の職場に復帰する意思はあるので、育休延長しても待っててほしいというわがままな考えはありますが、会社として待てないと言われたら退職することになってしまうのだろうなと思います🥲

    • 2月6日
こなん

育休は、基本が一歳の誕生日を迎える前日までなので…一歳以前に預ける考えが無いのは、正直何とも言えませんが…💦

保育園は、親の自由ですので、非常識ではないと思いますよ!
会社の社会保険に加入し、半分保険料を負担してもらって育休、産休が取れているので、私なら、お世話になっている会社への配慮はします😅
難しいところですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方が良くなかったですね。こなん様が早期復帰を検討するとのことで子が例えば6ヶ月等での復帰を指しているのかと思いましたので、育休の基本である一歳までは預ける気がないという意味で書きました。
    わかりにくくてすいません。

    社会保険の半分を会社が負担してくれてるから恩を返そう!といった発想が私にはなかったので、目に鱗でした!そうですね、言われてみれば。
    会社の上司が好きでは無いので(従業員贔屓がひどく、一定の職員のみ優遇するなどあるので)早く戻ってあげたい!という気持ちになれませんでした🥺
    産休入る時も散々ネチネチやられたもので😥

    • 2月7日
  • こなん

    こなん


    私も理解が足りずに、すみません…。

    社会保険は、半分事業主が負担して厚生年金や雇用保険に加入できるものなので、会社で加入するのが当たり前ではありますが、私はソコは忘れないようにしています。

    上司との関係がそんな感じだと…とてもストレスですよね🥲
    子育てを機に、働き方や仕事を考えても、良いかも知れませんね。

    • 2月7日