※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が育児中に発達障害を疑い、辛い状況を相談。子どもにはやさしく、楽しい一面もあるが、一緒にいると楽しくない。離婚を考えているが、母から理解されず困惑。

夫について
悩んでます

親に言っても子どもが可哀想って言われてあまり話ができません。誰かに聞いてほしいです。

今、夫は育休を取っていて二人で育児をしています。
子どもができる前もできてからも、イライラすることが増えました。言っても直らないし辛いです。

特に違和感というか辛いと思うことは以下の5つです。

①話をしても心に届いてる感じがしない。話を聞いてない感じです。言ってることは伝わってます。

②こちらが怒ると何も言い返せなくなり黙る(小さい頃かららしいです)怒られると言われたことが間違っていても否定できない。

③できると言ってできないことがあるが、それを私に伝えない。例えば、子どもの病院に電話すると言っていたのにそれをしていなくて約束の時間が過ぎてるのに私に言いません。ただ、電話できなさそうやからしてくれん?と言えばいいのに言わない。見通しをもつのが下手なのか?

④忘れやすい。上の子が赤ちゃんの時、お世話に関して何回言っても直らないことがあった。電話しないといけない用事も忘れてる。

⑤話が伝わらないことがある。私の話し方が下手なのか?答えてほしいことを答えてくれないことが時々あります。

⑥マルチタスクはできない。二つのことを同時にできません。

大人の発達障害を疑ってます。
発達障害かどうかは重要ではありませんが、こんな人他にいるのか?と思っています。
前から変わってる人だなと思ってました。最近一緒の部屋にいるだけで胃が痛いです。離れたいです。

でも、子どもにはやさしく、子どもへの愛情はとても深いです。ご飯も作るし、毎日楽しく笑顔で声かけしたり、児童館やショッピングモール、公園に遊びに連れて行ったり、子どものために多額の貯金をしていたり。。。いいところもあります。

でも、一緒にいて楽しくないし、話が盛り上がりません。毎日のようにこの人大丈夫か?って思うことがありますし、会話すると何か変なこと言うんじゃないか?と怖いです。また忘れるんじゃないか?とか。

正直なところ、離婚して子どもを一人で育てたいです。
まだ下の子が小さいので我慢してますが、今実家に逃げているような状態です。

母に相談しても、男の人ってそういうもんでしょとしか言われません。わたしは絶対そんなことないと思いますが、、、。どうなんでしょう。とにかく辛いです。

コメント

かっぱ

こんばんは(^ ^)
お辛い状況ですね😓親が話を聞いてくれないのも辛いのがよく分かります🙇‍♀️

私ももしかしたらグレーゾーンなのかな?と思ってしまいました。4.5.6は割とその特徴なのかなぁとも思います。
⑤って具体的にどんなことか教えてもらえないですかね❓
また、③とか、腹が立つと思うんですが怒ると相手の反応どうですか?
義父母さんは話通じますか?
いっぱい質問してすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私の親は孫が大事なので子どものために今は我慢しないと言います。それも分かるんですが😭

    ⑤については、上の子と外に遊びに行って家(私の実家)に帰ってきたので喜んでた?って聞いたら、実家に入るの怒ってたわ(最近、息子は実家に入るのを嫌がることがあり、入れるのが大変な時があります)と返ってきて、いや外でのこと聞いてるんだけどと言うと喜んでたかどうかより何をしたかだけ伝えてきました。私もイライラしていたので、もう聞きたいことじゃないからいいわと言って会話終了です。いつもではないんですが、別にそれ聞いてないんだけどってことはたまにあります。

    ③は、ごめん子どもが携帯でyoutube見てたから電話できんかった。今から電話すると言ってました。

    義父母については、義父は変な人です💦💦

    長くなってしまいすみません。分かりにくいところがあるかもしれません😭

    • 2月6日
  • かっぱ

    かっぱ

    そうなんですね!!
    発達障害の診断が下るかどうかは専門家にしか分かりませんが、義父がそれっぽいのであれば旦那さんにも可能性あるような気がします。

    そして、発達障害があるかもし分かったら、今までのことに理由がついて接しやすくなりますか❓少しは楽になりそうでしょうか?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    なんか当てはまりそうです。

    結果に関わらず離婚はしたいです。😭ただ、なんでこんなことをするのか他に理由がないというか。。。

    • 2月7日
  • かっぱ

    かっぱ

    そうなんですね!
    結果がどうであれ、もう離婚する気でいるのであればそれはそれでいいと思います!
    お子さんもいらっしゃるし、何となくここで聞いてくるのは本当に離婚していいのかなと思ってるところもあるのかな?と思いました。それが発達障害であるかどうかが分かって変わるかもしれないのであれば、専門家に相談してみるといいと思いましたがどうですか❓

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!もう迷ってたんですけど準備を始めようと思います😭2人の子どもは自分で育てていきたいです。
    前は前向きに病院に行こうかと思ってたんですが結果はどうあれ一緒にいて辛いからいいやってなりました🥲

    • 2月7日
  • かっぱ

    かっぱ

    そうなんですね!!!
    それなら、もうその方向でうまく行くことを祈ってます(^^)3人でお幸せになってくださいね❤️

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    前向きに過ごします!

    • 2月7日
deleted user

お仕事上ではどうなんでしょう、、
仕事でもそんな感じならやっていけないというか少なからず問題にはなる気がするのですが💦
子供への様子を見ると、その他は男の人だからというか、育てられ方や性格かなという感じもしますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    仕事は問題ないようです。何か仕事をしようとしていた時に大きな会議に呼び出されるとしなければいけなかったことを忘れることがあると言っていました!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

あの、うちとほぼ同じです、、笑
①同じ
②同じ
③同じ
④同じ
⑤同じ
⑥同じ
そしてわたしもADHDなど疑ってます。笑
家の鍵は何度言っても閉めない、味噌汁に火をつけたままゲームをして鍋を焦がす、雨降ってる日に「今日はどこの公園いく?」と子供に話しかけている、9割は話が一回で通じない、とんちんかんな答えをする、などなど。
下の子を出産して退院の日、朝から連絡もつかず上の子は保育園に行く予定が9時になっても来ていないと保育園からわたしに連絡あり、10時になっても夫に連絡つかない、いよいよ心配になってきて、産院からはいつ迎えにくるのか、保育園からは今日は来ないのか、で板挟み状態になって、産後メンタルもあり、産院で荷物と赤ちゃん抱きながらボロボロ泣きました🤣
結局、前の日に上の子寝かしつけた後朝方までゲームして携帯充電せずに寝落ち、電源は切れ、寝坊して2歳の子供に起こされて気づいたそうです、、これは一生忘れません。🔪
まじでイライラするのでもう必要以上の会話したくないし、一時期顔見るのも無理で、でもモラハラとかギャンブルとかそういうのがあって離婚したいわけでもないし、同じようにまぁまぁ子供には手をかけてくれてるし、で1人でかなり悩んでました、、
ちなみに仕事は同じように問題ないようです。
ママリにも何度も書き込みました😅
わたしが寝てから夫が帰宅することが多いので、絶対に忘れてほしくないことをLINEに箇条書きで書き込んでおくっても、完璧にできていることはほぼありませんでした。
そのたびにこちらもイライラするので、忘れてたよ、なんでやらないの?寝る前に確認するだけじゃん。→ごめん。→ごめんじゃねーだろ!!!(内心)の繰り返しで、辛かったです。

私の場合は、ですが、こんなことがあって常にイライラしていてかなり夫に圧かけてました、、
無言の圧だったり、なんで出来ないの?忘れるの?などと言ったり。
多分それのせいで、余計に旦那もパニック?になり、怒られないようにと考えすぎて、普段落ち着いていたらできることも余計に出来なくなってたり、なんとかわたしの機嫌を取ろうとしてとんちんかんな会話したり、もあったと思います😔
特に子どもが産まれてからは、同じ大人なのに、自分と同じように動けない夫に対してイライラしっぱなしで、ますます夫の出来ないところが目につくようになりました。
本当に悩んで誰にも言えなくて分かってもらえなくて、苦しくて辛くてそんな時に、「大切な人と過ごす時は、正しさより心地よさを大事にする」という言葉をいただきました。
わたしは、好きで付き合って結婚して、夫の良さも知っていて、過去のような関係に戻りたい、お互いに笑顔で過ごしたい、大切な子どもたちの成長を一緒に分かち合いたい、という思いがまだ根底にあったので、この言葉はとてもしっくりきました。
いまだにムカつくこともあるし、は?なんで話通じないの?って思うこともたくさんありますが、これはたぶん夫は出来ないよな、って思うことはなるべくお願いしないし、やるって言ったけど忘れてるよなって思ったら声かけます。
答えてほしいことと違うこと答えたら、「そうなんだ、で、これはどう?」と聞き直します😌
子どものお世話も、例えばですが下の子のうんちを毎回取りきれずにお尻が被れるので、うんちはもうやらせてません。笑
そんな感じで、わたしがイライラしないような立ち回りをわたし自身でしてます😂👍
ADHDについても夫に話したことがあって、わたしとしては、ADHDならそれはそれで仕方ない、むしろ診断がつくのなら特化したうまい関わり方があるだろうし、夫婦関係をよくするためにも、と思って病院に行くことを提案したのですが、夫からしたら「バカにされてる」と思ったようで喧嘩になり結局病院には行ってません😔
変だよな、変わってるよな、ズレてるよな、この違和感は一生付きまとうんだろうなって思ってます😮‍💨
わたしも第一子のときに育休とってもらいましたが、産後メンタルもあり、一緒にいることが苦痛で仕方なく、第二子のときは1日も休まず仕事行ってもらいました🤣笑
まわりをみると、イクメン?という名のスーパーお父さんがいて、そこまでいかなくてもせめて普通のパパ、夫でいてほしいなって、心から思って悩んでましたが、そもそも「普通」の定義も難しいし、夫からしたらわたしがズレてると感じているかもしれないし、、笑
うまく補い合いながら、頑張っていこう、というところに今は落ち着きました😌笑
わたしは自分で言うのも変ですが、いわゆる「しっかり者」で、適当なところもたくさんあるんですが、割と生真面目な方だと思います、、
主さんがどうか、わかりませんが、もしかしたらその性格が故に、余計に夫さんの出来ないところ、おかしなところに目がいくこともあるかな?と思います。
わたしは子どもからパパを奪いたくない、というのがあって、離婚は考えてませんでしたが、だからこそ、抜けられない苦しさの中でもがいてもがいて苦しかったです😔(今でもイライラがピークになるとしんどいですよ笑)
だから、この変えられない状況の中では、自分自身の考え方を変えるしかなかったのです💦
主さんの求めていた回答と違ったらすみません💦
離婚したい、という思いがあるのであれば、カサンドラ症候群もご存知かもしれませんが、ご自身の未来を1番に考えて、離婚を選択するのも悪くないと思います😌
すみません、だらだらと長文で、、
同じ境遇すぎてコメントせずにはいられませんでした🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    お話聞いてくださり嬉しいです。詳しく教えていただきありがとうございます。

    びっくりしましたが、私と同じ状況を乗り越えられたんだと思いました。もう、理解しよう私が変わろうと頑張りました。やさしく寄り添ったり言い方を考えたり。でも、今まで付き合った人にこんなに気遣うことなかった。会話して心から一緒に笑い合えてたなと。頑張りましたが、私はダメそうです。

    一緒にいると胃が痛くなり、結婚したことを後悔し、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。本当に嫌いというか体がもう受け付けません。

    こんなに拒絶してるのにやさしく接してくる夫も気持ち悪いです。

    自分で言うのもあれですが私自身も真面目なところがあり、礼儀には人一倍厳しいです。夫は場違いなことも言うので友達に会わせたくありません。

    早く離婚して離れたいです…。

    優しいお言葉本当に嬉しいです。ありがとうございます🥲

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだまだ乗り越えた、なんて言えず、イライラすることもたくさんあるし、ほんと無理!きもい!って思ってしまうこともあります、、
    でも初心に帰って思い出すと、付き合った当初はそんなこと思うことなかったんです💦(ズレてる感覚は多少ありましたが笑)
    当たり前ですが好きで付き合って結婚したので、、
    そして夫の優しい面も知ってるし、なんかもう、情もあるかもしれません😂💦
    言うまでもないですが、もちろんレスですし(わたしが断り続けてます)、それなのに誘ってくる夫も気持ち悪くて、逃げるように寝る日々も続いてます、、
    いっそのこと離婚した方がお互いにとっていいのかも、とも過去に思いましたが、その勇気がないのも事実でした😔
    今のこの生活を続けることを選んだのも自分ですが、それでも時々、仲悪い姿を子どもに見せて申し訳ないなーとか、「パパとママ手繋いで!」って言われて、大好きな子どもに言われてもそれでも繋げない自分が情けなくなったりもします😭
    そう考えると、離婚して、お母さんが笑顔でいることの方が子どもが幸せかもしれませんよね。
    旦那さんはお子さんへの愛情が深いようなので、仮に離婚したとしても、お子さんの良きパパで在り続けられそうですし、夫婦でなくなったとしても、また別の家族のカタチで、明るい未来が過ごせるのではないでしょうか☺️
    気分を害されたら申し訳ないですが、本当に良い意味で、離婚を選択出来る主さんを尊敬します👏

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    私も本当無理だしキモいって毎日思います。子どもをあやしている声も無理です。気持ち悪すぎて。。。

    子どもの前ではどんなときもパパママですもんね。葛藤しますよな。こっちは夫のこと大好きではないけど、子どもからしたら大事な父親だし。そう思ってはいても子どもの前でも穏やかにいられない日も結構あります。子どもに本当に申し訳ないです。

    尊敬なんてそんな💦
    離婚と言っても今すぐ出来ないので着実に準備してから離婚しようと思います。少しずつ準備を進めていきます😂💦

    離婚するのが楽しみでそれを糧に頑張ってます。口が裂けても言えませんが。

    • 2月7日