※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。昼寝の回数や時間が心配で、皆さんの生活リズムはどのような感じでしょうか?

生後4ヶ月の男の子を育てています。
生活リズムについて質問です。

朝は8時半ごろに目覚め、授乳をして1時間後くらいに
また眠くなったのかぐずり始め朝寝を2〜3時間ほどし、
12時〜13時ごろに起きます。
13時〜14時ごろに授乳をして15時前後から1〜2時間ほど
昼寝をします。
天気のいい日は散歩に行くこともありますが、最近は
寒すぎるためあまり行けていません...
夕方は割と起きていることが多く、寝ても授乳中の
30分だけなど短時間です。
その後、テレビ見せながら1人で遊ばせ17〜18.19時ごろは
私が家事をしたりご飯を食べたり、授乳したりといった
感じです。
21時ごろにおふろ、22時〜22時半ごろに就寝する毎日。
タイミング悪く授乳中に寝てしまうと、遅い日は
22時ごろお風呂、23時〜0時に就寝となってしまう事も...

夜中は起きても1回です。 
起きている間は体を動かしたりおしゃべりしたりと
いった時間が多いです。

昼寝回数、時間など大丈夫か不安です。
生活リズム、皆様はどのような感じでしょうか?

コメント

のん

問題なしですね😊💕よく寝てえらい!素晴らしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    4ヶ月になってようやく寝てくれるようになりました😂

    • 2月6日
ごんちゃん

個人差があるので、全然大丈夫だと思いますよ🙌
長女と次女は保育園に通っていなかったのでママリさんの遅い日が日常でした🥲
長男次男は保育園のリズムに巻き込んでいるので比較的早めに寝てくれて、次男だけは夜中に1回起きるか起きないかのリズムです。

もし早い時間に寝かしつけをしたいのであれば、寝落ちてもお風呂に入れてしまうのはどうでしょうか?
家事とご飯の時間をズラしてお風呂を早めに入れて、終わってから授乳すれば早めに寝てくれるかな?と思います。
その代わり夜中に起きてくる可能性はありますが...😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    9月から保育園なので、そうなると生活リズムも整うかな?と今は少しダラダラする毎日です😂
    お風呂早めにすると起きる可能性...そうなんです💦私もそれ悩んでて...変わらず気づけば4ヶ月です😂

    • 2月6日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    それなら保育園の生活リズムを確認しておいてもいいかもしれないです🤔
    きっちり同じにする必要はないですが、園に寄っては午前中に寝るところや午後に寝るところもあるのでグズりが大変かもしれません😭
    次女は1歳2ヶ月くらいで入所しましたが、リズムを整えるまでが大変だったので...🥲

    我が家も早めると起きるので夜中に起きないために22時くらいに一緒にお風呂→ミルクを飲んで寝かしつけてます。
    それで大体6時起きなのでリズム的には保育園の用意もあるので助かってます。笑

    後は早めに起こしてみるのもいいですよー!
    保育園からも夜遅くなっても朝はいつも通りに起こせばある程度リズムも整うからと言われました🙆🏻‍♀️
    でも子供によりけりなので次男に通用するかな...と心配はつきません。笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど👀確かに園でのリズムに合わせるのも大切ですね!
    園が決まるのがまだまだ先なのですが、せめて朝起きる時間だけでも合わせるようにしてみます!
    朝寝をしちゃうのが少し気になりますが...💦

    アドバイスありがとうございます♪

    • 2月6日
R4

生活に無理がないならそれで大丈夫です💗

我が家は上の子達が小学校や幼稚園があるので6~7じに
起床して、
21時頃までには就寝してるようにしてます🙌


園に通い始めたら嫌でも早寝早起きしなきゃいけなくなるので今はお母さんが生活しやすいリズムで良いかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですよ、、、9月から保育園なのでその頃には生活リズムも整うかな?と
    今はまだダラダラ過ごしております😂

    • 2月6日
ココ

同じく生後4ヶ月になる息子がいますが、ママリさんとほぼ似たような生活リズムです!

旦那がお風呂に入れてくれるのですが、帰り時間が遅く、10時前になってしまうこともあります😭
私が入れられればいいのですが、腰痛もあり、息子の体重もかなり重いため旦那にお願いしてしまっています💦

私も、なるべく早くお風呂を済まして、寝かしたいのですが難しく、みなさん8時までには就寝させていて、見習わなきゃと反省しています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    お風呂大変ですもんね...
    いろんな方のYouTubeとか見てると8、9時時就寝とか書いてて
    どうやって生活したらかそうなるのかなと疑問です😂

    • 2月6日
くみ

昼間や夜、まとまってたくさん寝ているお子さんで羨ましいです✨昼間に2〜3時間寝続けてたのなんて、新生児期のみです🤣笑 
うちは、上の子の送り迎えや習い事、お買い物等で日中のリズムがあまり定まっていませんが、だいたい活動時間1時間半くらいで眠くなってます💤
朝は7時半〜8時に起きて、夜は20時半頃から寝かしつけをしていますが、夜中はバッチリ3時間ごとに起きます😅
起床&就寝時間を決めていても、うちは睡眠に関しては課題ばかりです💦
ですが、機嫌良い時が多いからまぁいっかーとしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    うちは逆に4ヶ月になってやっと3時間以上寝てくれるようになりました😂それまで1時間半だったので...
    夜も昼も添い乳なので私は動けず数時間に1回ゴソゴソ吸いに来てますが😂
    睡眠時間、起床時間決めて生活しようと思ってもうまくいかず...
    私もうまくいかないと少しずつストレス溜まり始めたので、それこそ、まぁいっかーで自由にしちゃってます😂

    • 2月6日