※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちっぴ
お仕事

業務委託での勤務について、開業届や勤務証明書の記入、確定申告の必要性について相談です。旦那の扶養内で勤務予定。

業務委託での勤務について

先日ママワークスを通して、業務委託での勤務が決まりました!
業務委託での勤務が初めてなので、よくわからないことが多くて😰

やっぱり開業届は出した方がいいのでしょうか??
また、子供が今保育園に通っているのですが、勤務証明書はやはり自分で記入するのでしょうか??
会社によっては記入してくれるところもあるようなので確認してみなきゃなと思っています😃

税金関係もよくわからず…
確定申告を自分でしなければならないということでしょうか?
今のところ、旦那の扶養内で勤務しようと思ってます😀

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

開業届は出したほうが良いと思います。

勤務証明書は自分で書きます。(この時に開業届の写しや確定申告書の写しを一緒に提出するように言われたりします。)

扶養内でも扶養外でも確定申告は自分ですることになります。

開業届や確定申告については税務署や税理士に相談したら詳しく教えてくれますよ~🙆🏻

  • りっちっぴ

    りっちっぴ


    詳しくありがとうございます!自分でいろいろ調べても全然わからなくて😭

    それこそインボイスとかって登録した方がいいんですか??

    • 2月6日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    情報が少なすぎてなんとも言えませんね…
    事業を継続するのか、取引先(今回の場合は委託者)はどう考えているのか、収入と支出の内容は何で、いくらくらいになるのか、等々で答えは変わってきます。
    これこそ税理士に相談すべき事項です🙆🏻

    • 2月6日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ


    税務署や税理士さんに相談した方が良さそうですね😰 
    保育園継続の書類も何がいるのか一度ちゃんと確認してみないとですね😅

    • 2月7日
マママ❇︎

業務委託で扶養内で働いてます。

扶養内程度であれば開業届けは出しても出さなくてもどっちでもいいです。私は出してません😌ただ、保育園の書類は開業届けか直近の確定申告書が必要なため、開業届け出していた方がいいかもですね。開業届けはただの申告程度なのであまり重く考えずにいいですよ。就労証明書は会社が書いてくれない場合は自分で書きます。わたしは自分で書いています。

一社だけと契約されるなら、家内労働者の特例が使えるので、必要経費が少なくても55万までは必要経費として認められますよ!

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    インボイスについては私もよくわからず、会社から何か言われたら調べようかなと思っていましたが、特に言われなかったのでインボイス登録してません笑

    最近決まって、会社から何も言われてないなら大丈夫だと思います。

    • 2月6日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ


    就労証明書いてもらえるか聞いてみないとですね😃
    うちの住んでるところは、開業届だけじゃ書類ダメみたいで…業務委託契約書とか、確定申告書とか他にも書類が必要みたいなので、開業届を出さなくてもいいのかな?って思ってます😥

    開業届出すと、扶養から外されちゃうこともあるって聞いたんですが、マママさんは大丈夫ですか??

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    あーたしか私も契約書提出しました💦でも、契約書と就労証明でよかったです😁
    わたしは開業届け出さずに103万以内、白色申告でやってます🤣開業届けは単なる届けらしく、白色申告程度の収入ならいらないみたいです!青色申告だったら開業届け必須です。

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    こんな感じです。

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    扶養については、基本扶養内でも開業届けは出せます。ただ、おっしゃるように外される場合もあるみたいですね。それはご主人の会社の健康保険組合によって違うので聞いてみないといけないです💦
    自営業として起業した時点で外れたり、月額がいくらを超えたら外れる、など、会社によって違います。

    • 2月7日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ


    めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます!
    すごく無知すぎて恥ずかしいのですが、白色申告と青色申告って収入の違いですか??

    勤務先から月60時間勤務くらいを想定されてて、ざっと計算して月8万いかないくらいの収入だと思うので、103万は超えないと思うんです😃

    そしたら白色申告でも大丈夫ってことですかね??😅

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    青色申告は65万控除なのでお得な分、細かい帳簿付け、開業届け必須だったりします。白色は簡単な帳簿でOKです。
    業務委託の会社は1社ですよね?他の会社とはお仕事されませんか?実は個人事業主は年間48万を超えたら所得税が発生するんです。ただ、1社だけと取り引きする場合は「家内労働者等の特例」というのが使えて、年間55万まで必要経費として認められるので103万までは所得税がかかりません。

    なので確定申告のとき、申告書と内訳と家内労働の計算書みたいなやつを提出したらいいです。😃

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    これです。

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    家内労働者で検索したら出てきます😄これを使わないと所得税取られるので注意です。

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    家内労働者等の特例が使えるなら白色申告でいいと思います😁使えない場合は青色申告で65万控除受けた方がいいですかね。

    • 2月7日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ

    今のところは一社とだけ契約をするような感じです😀

    今単価3円くらいのデータ入力の仕事を業務委託でしているんですが、稼げて月3000円くらいなのですが、その仕事も続けるってなると青色申告じゃなきゃってことですよね??😅

    今のところ今回採用していただいたお仕事だけで頑張っていこうかなと思ってます😆

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    一社だけなら家内労働者等の特例が使えるので白色申告で大丈夫ですよ🙆

    • 2月7日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    データ入力の方もするってなると青色申告になるかもですね!

    • 2月7日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ

    そういうことなんですね😅
    契約が1年くらい残ってるんですが、稼ぎがなければ問題ないのでしょうか??😀

    データ入力の方は、業務委託契約が確か1年更新だったはずなので…😅

    • 2月8日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    確定申告は1月から12月なので、今年1月の収入がなければ大丈夫かと思うんですが…🤔

    • 2月8日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ

    おぉー!
    そういうことですね😄
    1月収入あるのでアウトですね😅

    • 2月8日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    いちお調べてみた方がいいと思います💦家内労働者がダメでも青色申告でいけると思います!

    • 2月8日
  • りっちっぴ

    りっちっぴ

    ありがとうございますー😭 
    なんかいろいろ調べなきゃいけないことがたくさんで、頭パンクしそうです😰笑

    • 2月9日