![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週末は外食し、食費や外食費がかかっているが、お金に煩くはないか悩んでいる。家計管理が曖昧で、お小遣い制は嫌。収入から2人の口座に移し、支出を管理している。これは緩いでしょうか?
お金に細かい煩い男性って多い??🧐(あるいは逆に使い過ぎて貯まらないとかも)うちは週末外食🍴だから緩い方ですかね?🥲
日頃うちは、土日は基本的に一緒にランチ🍴に出かけ
お会計💰は安くて¥2000,高くて¥5000位です。
土日どちらか家で食べようと言っても
(もしくは、どちらかCafe☕️にするとか)
平日、残業ばかりで頑張っていて
息抜きが土日しかないから
好きなの食べたい!!🥲🥲
と、言うので食費や外食費はかかってるほうです。
更にはお弁当の🍱人もいると思いますが
うちは定食とか食べたいというのでナシで
毎日¥700〜850くらいなので¥17000位はします。
この時点で、お金に煩くはないでしょうか...?
その割には、私に何か買ってあげるとか
そーいうのは、ほぼなくて
勿体ない発言が多いです☹️💦
家を探してるものの、契約前にもっと安いのがあるかもと契約やめたこともあって本当腹立ちます。
でも、もっとお金に厳しい、煩い人も多いですか?
それか逆にゆるくてだらしなく貯まらない家とか。
私も贅沢?なところがあり
昼はスーパーいくと昼の🍙とかコンビニで
コーヒーと何か一品(安いもの)買ったりしちゃいます
旦那は家計に食費がいくら?とか聞かないし
わたしもレシートをアプリに毎日数字で入れてるのみで
把握はあまりしてません。
ママリとか見てても旦那が管理してて
頼んでお金をもらってる方もいると見かけます
そー言う人は、旦那が厳しい感じですか?
もっと把握して、厳しくやらなきゃいけないのかなど
最近悩んでます。
いまは2人だから
子供にも使わないし
でもクリニック代とか体外受精とか、
かかるけどそこまで、かかってないはずです。
(手出し30とかかも。)
前日誕生日に高めのをいったら
拒否されたのでケチだなーと思いました。
旦那もあまり物欲ある方じゃないけど
食費は旦那のほうが少しかかってるはずだし
旦那が好きな筋トレグッズかったり
高めの服(数万)とか買ってるのに
私には、、使って欲しくなさそうで☹️☹️💦
でも私は私で、
鍼灸代とか年間にしたら10〜12万くらいだし
美容院やマッサージも二ヶ月に一回とかは行くし
使ってる方かもしれませんが
特に旦那から指摘はされてません。
というか、お小遣い制でないのであまりわかってないかも。貯めるにはお小遣い制がいいと言っても、嫌だ!おれは管理されたくない💦💦といわれ
曖昧で過ごしてます
私は元々貯金なかった人なので、
いまは旦那の口座に入る給与などの稼ぎから
数ヶ月に一度20〜30万を2人の口座へうつしてもらい
なくなりかけたら、また一緒にATMいき
うつしてもらいそれを私が自分の口座にいれて
日々の食費、日用品、クリニック代など🏥を
払ってます
これは緩いでしょうか?
改善あれば教えてください😩💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だらしない人の方が多い気がします🤔
メリハリつけた使い方や必要なものに使うのは緩いとかでは無いですよね!
自分は使うけどもったいない発言は気に食わないですね😂
うちは普通?だと思います!
夫が管理というか引き出してきてくれますが私もカードあるのでそれを使えるし、食べたいって言うものは今度の休みに行こうとかって言って連れってくれますし、欲しいというものは割と買ってもらったり美容系もそこそこしますが出してくれてます🥺
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
外食やランチは自分が食べたいものなので、煩くないというか自分の働いたお金!って気持ちが強いんじゃないですかね?
妻が同じように定食食べたいと毎日同じことしてても何も言わないなら煩くないと思います!
うちは私が働いてないですが私はお昼は基本作らないので毎日ランチかテイクアウトで、たまに前日の残りで夫より昼食代はかかってますけど気にしてないので緩いと思います!
うちは夫も割と自由に使いますけど、私にも使ってくれるし、私も自由に使うのでゆるゆるなのでお金管理は私がしないと毎月きっちり使うタイプです😂
緩い緩くないかよりお金ためたいのなら今のままじゃ貯まらないなら使い道を把握して削る方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに自分の稼いだお金!って気持ちが食には出てると思います🥲🤭!
私も同じく働いてないのですが、昼買ってしまう癖があるというかだらしないので気をつけなきゃとは思ってるのですがなかなか...
緩めの御家庭も、多いのですね!!ママリ見てたら皆さんしっかり管理どちらかされてるイメージだったので焦ってました🥲💦今のところ年250前後は貯金出来てそうなので、なくはないのですがもっと管理した方が良い気もして悩んでました( ; ; )- 2月6日
-
♡Mママ子♡
うちは一応お小遣い制にしていて、貯金額やら積立金も全部決めてしてます😊- 2月6日
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
外食やランチって結構かかりますよね💧
結婚されたタイミングとかで、毎月いくらくらいずつ貯金して行こううとか、家賃や光熱費などは旦那様で食費は奥さんが出す!とかそういうのは決められてませんか?
うちは毎月かかる費用など出し合って、これくらいは貯めていけるね!みたいな話し合い?はしました👌
-
はじめてのママリ🔰
ほんとーに外食って、お金かかりますよね☹️🥲
勿体ないなーと、常に思ってしまってます💦
結婚した時から決めてなくて、、家賃や光熱費は旦那の給与口座から落ちててそれは名義が旦那じゃないと契約できなかったのでそうなりました。
なので2人の口座から落としたりしたいけどできなくて、貯金口座とかも作りたいけど全然できてなく😞💦
多分どちらも曖昧タイプで似てるのかもしれません...手取り高くないので毎月貯金できてないはずです...とりあえず賞与が結構あるので(一定額は最低でる会社)それを毎年250ほど貯金にはなってるので総貯蓄?とかは結構ある方なのですが🥺💦もっと把握したり上手く回したくて..- 2月6日
-
ままりー
たまにならいいけど毎週となると結構かさみますよね💦
そうなんですね!
妊活されているのであれば、子供できた時に向けて貯金していけるように今後の計画立てない?みたいに話し合いするのは難しそうですか??
どこかのタイミングでやっぱりお話し合いはされた方が、個人的にはいいんじゃないかなって思いました🙇♀️(余計なお世話ですいません)- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私が今、妊活優先でだらだらしちゃって働いてないので旦那からしたらそんな私に、言われたくないと思ってそうで🥲💦なかなかお金については、こうしたいなど言ってなくて。でも全く話してないわけではないんですよね。
でもまた妊娠できたら、その時には旦那も聞き入れやすくなるだろうし私も節約の自覚が出ると思うしなぁと思ってて。
まだお互い、物を頻繁に買ったり飲みに出掛けてお金使ったりみたいなのは一切なく使うと言っても昼ごはんくらいなのは救いです🤭🙏- 2月6日
-
ままりー
妊活優先な時もありますよね☺️
離しやすいタイミングでいいと思いますよー♩
うちの会社も男性陣はお弁当の人はいつもそうだけど、毎日外で食べてる方は少なくないのでそんな感じなんだろうなって思いますし特に無駄遣いとも思いません🧸🎈- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😊!!
頑張ります^ ^- 2月6日
はじめてのママリ🔰
やはりだらしない男性のほうが世の中には多そうですよね😅
ですよね。メリハリ大事!
旦那は仕事してるから確かに好きに使ってくれていいよと私も思うのですが、、
勿体ないと言われたらいやでした!笑
まぁ私も日頃から勿体ないが口癖ですがそれはティッシュ使いすぎないで!とかそーいう事は細かく言います🙃💦
旦那様管理の家も多いですよね〜!お子様の貯金とかも、しっかり分けてされてますか?🙏 ですよね!!うちも美容代とかも厳しくはないけど毎年250万くらいは平均で貯金できてるのですが、それでもお金ないない発言をされ、車もずっと持たなくて良いと言われてて困ってます🥺(都会な方で確かに駅近な方なのですが...)
はじめてのママリ🔰
もったいないとか私もよく言いますよ〜!
子供達が水出しっぱなしとか電気つけっぱなしとかあるので😂
しかもよく食べるから食費もバカにならないし😭
分けてはいますが運用してる分も多いですかね🤔
貯金額は収入や家族人数によっても変わるのでなんとも言えませんが、お金のことは大切なので今の現状を話し合いするのもいいと思います♪̊̈♪̆̈
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちも最近、nisaだけ始めました🙂
色いろ考えて行かなきゃなーと思ってるところです🥺!
もっとお金の勉強とか、口だけじゃなくやらなきゃなと思えました!( ; ; )ありがとうございます😊