※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いえやす
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の子供が言っていることの理解度について相談です。図鑑の絵は全て理解せず、気分次第で指差しも変わります。積み木はするが、並べる指示は分からず、混ぜてしまいます。理解力の評価や、自己評価に悩んでいます。

言っていることの理解って、1歳8ヶ月だとどの程度出来てると良いのでしょうか?😢

図鑑の絵などは全て分かるわけでなく、しかも気分次第で指を差したりしません。気分が良いとバナナりんごなど分かるものはします。
ゴミぽいはしますが、ティッシュとって、コップとってなどイレギュラーはやりません。
積み木積みはやりますが、並べての指示は分からず、やって見せてもぐちゃぐちゃにします。

こういった一連を理解して行動出来れば、理解力はあると認識されるんですかね...?

自分のこの出来ない部分ばかり目についてしまっていて、親としてダメだなと感じてしまいます。。

コメント

はじめてのママリ

十分色んなことできてお利口さんだし特に心配するようなことはないと思いますよ☺️
1歳8ヶ月なんてうちの子はようやく指差しができるようになった頃でした🤣
気分次第でできたりできなかったりはその歳なら当たり前だし積み木も並べるより崩すほうが楽しかったりするのかもしれません☺️

マイペースだったうちの子も2歳半の今、特に問題なく成長してますよ🙆🏼‍♀️

  • いえやす

    いえやす

    お優しいコメントありがとうございます✨お子さん、すくすくと成長されているのですね。すごいです。4月から保育園に入れることもあり、神経質になってしまっています😢

    • 2月6日