
パートで働いている女性が、幼稚園からの就労証明書の必要性について相談しています。就労証明書を提出すれば、幼稚園の延長保育料が無償になるかどうか知りたいそうです。
昨年5月からパートを始めて、(末っ子が満3歳の幼稚園児)本当軽い気持ちで週2の3.4時間くらい働けたらいいなーくらいでした!
仕事にも慣れて環境もよく今は週3、5時間前後働かせてもらっています。
そこで来年度からの就労証明書とゆう書類を幼稚園からもらいました。
13年ぶりに働いたのでわからないのですが、これは必要ですか?幼稚園は3歳なったし無償になりましたが、延長保育は30分100円、長期休みは1000円かかります。
これは就労証明書かいてもらったら無償なるんでしょうか?
- さくら(5歳5ヶ月, 8歳, 12歳, 15歳)
コメント

co..❤︎
幼稚園で2号に空きがあるならそれを出せば短時間保育園内の預かり、長期休みもお金かからなくなりますよ^ ^
ただうちの地域は月64時間以上なので週3、5時間働いても2号になれないです…
さくら
うちも、月64時間以上でした!あと少しの時間だから
会社がうまく書いてくれるそうです!
co..❤︎
後数時間ですものね^ ^
契約時間でかけますがうちは実績3ヶ月分の日にちと時間提出があります
場所によりなぜ足りないかを書かされるみたいです
シフト提出、お薬手帳提出など!
うちは3ヶ月中1ヶ月足りなかったですが何も言われなかったです
お住まいの地域がうるさくない地域だといいですね^ ^
預かり無料は助かりますよね
さくら
預かり無料は、助かります💦😭長期休みとなると申請した方がぐっとお得です😭
調べたら月額最大11300円みたいなんですが、それもやはり地域によりますか?あと3子以降みたいですが合ってますか?
co..❤︎
長休みはかなりかかりますよね…
無料にならないのなら新2号かもしれませんね(^^;
2号と新2号があります
2号はかからないけど新2号は少し負担あるはずです。
うちの地域は3子以降とか決まりはないですね。
二号は市役所に認定されないとなれないです…
さくら
新2号と2号の違いてなんでしょう?保育園経験もないのでこれ自分からじゃ全くわからなかったです😭
co..❤︎
新2号認定は無償化の制度内の認定のことで、保育料が無償に加えて預かり保育の無償(上限有り)となります。 子ども園在園中は1号認定扱いとなります。 ②2号認定は子ども・子育て支援新制度における2号認定のことです
説明が難しかったので↑
こども園だけど保育園みたいな預かり制度が二号
1号だけど仕事してる方は新2号で預かり保育の負担を上限ありで補助しますよーって感じですかね?^ ^
二号落ちちゃったから新2号とかも聞きます
さくら
わかりやすくありがとうございます😊❣️
預かり上限ありでも無料なのはかなり助かります😭
来年度から利用したいと思います😁