※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の一時預かり利用で悩んでいます。イライラし、悪い母親だと感じていますが、週1は続けたいと思っています。

上の子が一時預かり利用してますが、送り出しママ、ママと大泣きで悪いことをしてる気分になります。
でも毎日2人の自宅保育ワンオペで、下の子にはイライラしませんが、上の子がイヤイヤ真っ只中。妹が産まれて思うものがあるのだと思いますが、それでもイライラしてしまって私も上の子も良くないと思うので今後も週1は利用したいです…。
本当に悪い母親だなと思います。悪い母親でもママママって言ってくれるのも、なんか見ていて辛いです。

コメント

はるママ✿

泣いてでも預けてました🥹

私は月2回一時預かりを利用してました。上の子がいるとやっぱりやれることも限られるので。
なんだかんだで行けば楽しんでくれてるし、ママも少しのゆっくりする時間は必要だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びに行ってあげたいけど、下の子がまだ2ヶ月なったばかりでで、インフルエンザ等も流行っているのでなかなか行ってあげられず。ずっと家の中もお互いストレスになってます😢
    楽しんでくれてるかな…と預けてる最中もずっと気になって、離れたいはずなのに、複雑な感情です。

    • 2月6日
  • はるママ✿

    はるママ✿

    我が家も今私以外がコロナで家から出れない生活をしているので子供たちがストレス溜まってきてるなぁと感じます。
    私も下の子が産まれて半年までは一時預かりを使わなくてもやって行けましたがやっぱり動きたがる下の子と上の子を見るのは大変で一時預かり使いたいって支援センターに相談しに行きました。
    上の子を怒ったりしたりして手を出しそうになったこともあり悪いなぁと思いながらお互いの心の為と思い預けてました。
    やっぱり離れると愛おしくなるので預けてよかったと思っています☺️お友達ができて嬉しそうな子供の姿が見れる日が来るので、プロに任せてゆっくりママのリフレッシュをしてください😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

上の子おいくつですか?
社会勉強というか集団の勉強、同い年くらいの他の子との関わりで学んでくることもあると思うのでプラスに考えましょう☺️!私も下の子が産まれた頃、なんなら産まれる前から一時保育利用してました!
上の息子は今5歳ですがいまだに幼稚園行きたくないって大泣きしたりしますし、見送りのときも派手に泣いたりします😂5歳になっても泣いたりするのでもう何歳になっても泣く子は泣きますし、泣いてる子どもを行かせるのは悪いことじゃないですよ✨私は「ごめんねーお友達と遊んでおいでー」って思いながら送り出してます!笑

どうか思い詰めず…
ただ帰ってきたらたくさん褒めてくださるだけで上のお子さんにも充分ママの気持ちは伝わるんじゃないかなって思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…妹さんが産まれて、なんで自分だけ(預かり保育に)行かなきゃいけないの?僕が邪魔なの?と思われてるかもしれません…🥲本当は家に居ても満足に構ってあげられなかったり我慢もたくさんさせてしまうし、他のお友達とたくさん交流してほしいからと上のお子さんにお伝えできたら良いですが完璧に伝えるのは2歳0ヶ月だと難しいですもんね💦

    下のお子さん産まれてまだ2ヶ月ということでまだまだいきなり現れた赤ちゃんにママを取られてしまうのではないかとご本人も不安だったりされてると思います。泣いても大丈夫なので、園の先生方もきっと慣れっこでいらっしゃるので安心して預けて、帰ってきたら赤ちゃんが寝てる時間や上のお子さんの寝かしつけの時間などにたくさん褒めてあげたり、大好きな気持ちを伝えてあげたら充分だと思います☺️5歳でも泣きますから!2歳なんて泣いて当たり前くらいです!笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さん女の子でしたらすみません!僕って打ってしまってました😭💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳のときも頭を叩いたり、私の顔を覗き込んだり、私をを見て!(女の子です👧🏻)というような行動をよくとるので、まさしく自分だけなんで預けられるの?と思ってるんだと思います。
    お友達とのやりとり学ぶことのほうがたくさんあると思ってるのですが、説明してもまだ理解出来てないです😢
    泣き声が凄まじいので、保育士さんも「お母さん家で大変でしょう…」と言ってくださったのですが、園でもご迷惑をかけてすみません…と言うと「それは全然良いですよ」と言ってくださったので、慣れっこなんですかね😅

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

2歳0ヶ月です。
下の子がまだ小さいので、遊びに行ってあげられず、でもいろんな人と関わってほしいという意味でも定期的に預かり利用したいと思ってます。
下の子が産まれる前の妊婦健診のときも半日預けてましたが、その際は何もせず、むしろバイバーイと言ってました😢
やはり妹が産まれたことが大いに関係してるのかな、と思ってます。
はじめてのママリさんのお子さんも泣かれてるんですね🥲
先日は帰ったら「保育園で何して遊んだの?」と聞いたら「うぇーん、うぇーんだった(泣いてた)」と言ってました笑