
コメント

姉妹のまま
2人とも経過観察になりました!
長女→首座りと体重
1ヶ月後はokでした!
次女→体重
1ヶ月後もNGで、結局大きい病院で検査しています!
その結果、個性の範囲内と言われました😊

はじめてのママリ🔰
体重増加不良で引っかかりました🥹
1ヶ月検診で体重増加オッケー。夜も寝てたので好きなように寝かせて起きたら授乳していました。2ヶ月で増加不良に気づいて、やばいと思い3ー4時間毎に起こして授乳。検診で増加不良指摘。
でも1→2ヶ月より増加率が増えてきたので間隔開けて泣いたら飲ませるで飲ませてそれなりに増えてオッケーでした。その後8ヶ月検診で今度は身長引っかかりました😭
でも何もせず今は1歳過ぎてご飯よく食べるようになり平均ど真ん中です。
-
はじめてのママリ🔰
うちは1ヶ月検診では飲ませ過ぎの指摘されたので減らしたら今度は飲まな過ぎの指摘です💦笑
離乳食も始まれば少しは改善されるかもですね🤔
ありがとうございます😊- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど良い匙加減ってなかなか難しいですよね🥲
- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
1人目は飲ませ過ぎたのか肥満気味、2人目は飲まな過ぎて痩せ過ぎ🤣
本当難しいですね😭
そしてアドバイスしてくれる医師や保健師さん等もそれぞれ言う事違いので混乱しますし😵💫笑
ありがとうございます😊- 2月6日

はじめてのママリ🔰
うちは首すわりでした🥺
改善策はうつぶせ時間を長くした事です…が、再検診でも微妙〜てなって二ヶ月後にクリアでした😔
-
はじめてのママリ🔰
うちは再検診が2ヶ月後なのでそれまでにどうにか体重を増やさねばと必死です😭
やはり一人一人違うのでその月齢ではこうなってなければいけないみたいな感じのプレッシャー嫌ですね😱
ありがとうございます😊- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
体重ってそれこそ飲むかどうかとかにもよりますしこっちが頑張ってもどうにもならないこともありますもんね😭
ほんとに、目安っていうのはわかるんですが引っかかって再検査…となるとやっぱりプレッシャーになりますよね😭
うちはその後も色々2ヶ月くらい遅れてるのでやっぱり全体的にゆっくりなのかなーとはもう覚悟してるんですが(生まれたのは39wだし普通体重)上の子の時と比べたり同月齢の子と比べたりしてしまってブルーになることあります😔
でもよほど重篤なことがなければ個性ですよね…と認めてあげたい😭
その重篤なことが隠れていないかどうかの健診というのもわかるんですけどね😭
気持ちがついていかないですよね…
焦らず、いい具合に成長していってくれますように🥺🤍- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
うちの子はミルク与えれば全部飲むけど、直後にゲップする間もなく今飲んだ分全部じゃないかってくらい吐いてしまうんですよ!時間や量を調整して吐かなくなったのでこの子にはこのやり方が合っているんだなと思っていたんで、もっと飲ませないとダメだと注意されてしまい驚きました⚠️
吐いてまで飲ませるべきなのか😤と逆ギレしそうになりましたもん🤣笑
検診の方も言葉を選んで話してほしいですね🤔
はい、ありがとうございます✨
量を増やして様子見て行きたいと思います!!- 2月6日
はじめてのママリ🔰
どちらも体重なので一緒ですね🤔
うちも大きい病院での検査となればちょっと大袈裟すぎてびびってしまいそうです💦
ありがとうございます😊