※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

田舎で不便な生活に困っている女性が、別居婚を考えています。旦那は自営業で離れられないと主張し、病院や学校が遠く、住まいの設備も古いため悩んでいます。近所の目やお金の問題で戸惑っており、アドバイスを求めています。

仕事もなく環境も悪く困っていて山奥の田舎から多少の街へ出たいです。別居婚するべきか

こんにちは。去年、都心から山奥の田舎へ引っ越してきました。住んでいた環境が違いすぎてびっくりしました受け入れてはいたのですが、もうすぐ初めての子供を迎える予定もあり色々と考え初めて、とても不安や不便だと感じています。

現在の生活環境
旦那 義親の自営業を手伝っている為、ここを離れられないと断固拒否。別居婚を提案するも田舎だから自分が自営業だから近所からの噂話や人の目が気になる、仕事に支障が出ると言っています
義家族も、旦那の兄弟1家も敷地内に住んでいます
スーパーや買い物施設等
村なので、最短のスーパーや買い物施設まで車で1時間かかる
病院施設や小児科について
一般的な施設のある総合病院 車で2時間
小児科 最短が車で1時間の所にあり評判も悪く失礼ですが
あまり信用ならない所が1件。旦那はそこの小児科で充分だと言っています
学校や保育園について 車で1時間ほど
住まいについて
現在、旦那の義家族の使っていない平屋に住ませて頂き
ありがたいのですが、設備が古く何かとお金がかなりかかります。漏電していたり色々と家の修理が必要な環境で何かとお金がかかり、正直これなら賃貸物件を借りた方が現実的に安く収まります…
旦那が離れられないというのなら今後、私と子供だけ引っ越して別居婚を考えていると伝えてみたら近所の目が気になるからやめろ
俺が周りにどう言われるかと思っているんだ
の一択でした。
私達家族のことは一切考えず、近所の目ばかり……
何だかどうしたら良いのか分からなくなってきました
私は間違っているのでしょうか
皆さんならどうしますか?アドバイス頂けましたら嬉しいです
ちなみに産後は、私もフルで働きます。田舎なのて仕事がなく街へ出る予定です。
義母にはまだ伝えていませんが反対されるかもしれません
とても戸惑い、これが普通なのか、私の考えがやはりおかしいのか

コメント

ゆき🔰

同じく田舎暮しで子育てしています。
旦那さんの言い分はすごくわかります。
田舎はよくも悪くも周りとの距離がとても近くプライベートなんてもんはありません😟すべて噂されます。あることないこと。

ちなみに私は里帰りで同じく旦那は自営業です。
他県なのでなかなか子どもには会えませんが私は気分が楽でありがたいと思ってます😌
何かしら噂されてるかもしれませんが…💦
尚且つ病院やスーパーが遠いのは大変かと思います。
突然これが必要ってなることが度々あるので、説得は大変かもしれませんが別居婚もありだと思います。
男は周りの目やプライドが高いので色々言うとは思いますが…😅‪‪

長文失礼致しました。
まとまらない文章で申し訳ないです。
いい方向になるよう祈ってます!

はじめてのママリ🔰

私は田舎育ちだったので、噂についてはご主人の気持ちとてもよくわかります。
有る事無い事他人の家の話ばかりで嫌になるので私は地元に帰りません。

私でしたら、ご主人の事が好きで別れる気がないのならとりあえず、別居婚はしません。
理由としては家族は一緒が良いという気持ちの方が強いからです。
生きていく上でお金の面で大変になると夫婦で感じたらその時話し合い考えます。
あと、私は幼い時身体が弱く入退院を繰り返してましたが、
その辺では車があれば困らなかったようです。

まんもす

私は逆パターンで地元の田舎に戻りたいと揉めている者です。

実家は主さん程の田舎ではないので、スーパーも保育園も徒歩圏内です。田舎出身なので状況よくわかりますが、日常的によく使うスーパーや小児科、保育園が車で1時間というとかなり遠く大変だと思います。それを今後主さんが基本は送迎する予定なら、別居をおすすめします…。

私自身、都会に合わず帰りたいと散々話し合いしておりますが、旦那の「田舎はいや」発言で断固拒否、かなり夫婦仲悪くなりました。子どももいるため、小学生に上がる前に…と焦っていますが話は平行線、別居や離婚も本気で考え中です。

子どもが出来たら余計に行動するのに腰が重くなりますのでできる前にどちらか判断した方がいいです💦

環境が悪いとストレスですよね。このままあと何十年とモヤモヤしながらここで死んでいくのかと思うとしんどいです。

守るべき奥さんより他人の目を気にする相手に腹が立ちますよね。おまえの大事なもんは何だって話ですよ。失くして後悔すればいいんです(口悪くすみません)