※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

主人がうつ病で子育てが大変です。似た経験の方、お話聞きたいです。


ご主人がうつ病の中で子育てされている方っていますか?
また、そのご家庭は家事、育児、仕事、全て奥様が担っていらっしゃるのでしょうか、、。

最近、主人がうつ気味なのですが、、病院にも行きたがらず、、こどもたちもまだ小さいので、私の心身が疲れてきてしまい悩んでいます、、

似たようなご経験がある方はお話お聞きしたいです、、

コメント

スマイル☺

こんばんは😃🌃
ママリさんの体調と育児はどうですか?
うちは、旦那は家事は炊事以外はやれるときやってくれています。育児は下の子の遊び相手をしたり上の子の学校準備や見送りしてくれます🐤

  • ままり

    ままり


    こんばんは☺️

    私の体調は今のところ大丈夫ですが、、うちの主人は家事、育児、まったくしてくれず、、自分だけつらくて、しんどい、、って感じです😓

    メンタルが病んでるので、強くも言えず、、

    これが長く続くと家族が壊れそうで不安になり質問させていただきました😭

    スマイル☺️さんのご主人も頑張ってらっしゃるんですね😣
    また、うつ気味なご主人を支えてらっしゃるスマイル☺️さんもすごいです😭

    お話聞けて嬉しかったです!
    ありがとうございました!!

    • 2月5日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    ままりさんが心配です✨
    主人は前回は全くノータッチなときもあり、不安でいました。
    でも子どもがいるならば旦那さんにメンタル良いとき少しでもいいからお願いしてみるのもいいですよ😃できる範囲で例えば洗濯物を畳むとかへやのそうじとかですね。マイナス要因しているならば、通院をすすめたいてすが厳しそうならば市町村の無料相談に行ってままりさんが旦那さんの症状を話してみていくのもありですね🎵
    どういたしまして

    • 2月5日
  • ままり

    ままり


    お返事が遅くなりすみません😭

    スマイルさんのご主人もノータッチな時期があられたんですね😢
    その不安な時期を乗り越えられたスマイルさんご夫婦に強い絆を感じます😭💕

    うちも、ずっと落ち込みっぱなしという状態ではないので、メンタルが良さそうな日は甘えてみます🥺

    病院を勧めたのですが、こちらは完全拒否😓
    田舎で、、地域の無料相談などを頼ると噂が広がりそうで悩んでるところでした🥲

    誰も私たちを知らない方に相談したいのですが、それもなかなか、、

    誰にも主人のことを相談できず、悩んでたので、スマイルさんとお話できて嬉しかったです😭

    私たちもスマイルさんご夫婦みたいに、少しずつできることから始めてみたいと思います🙏

    本当に本当にありがとうございました😭

    • 2月6日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    いいえどういたしまして😆👍️➰こちらこそ遅くなってすみません😥
    旦那はその当時は自暴自棄でほぼ家に引きこもりで外にいこうって言ってもいやがりましてわたしは、息子を連れて買い物や家事と仕事をこなしていました。
    無料相談は、
    秘密厳守なので、、相談するときに聞いてみるといいですよ😃直接に言えにくいときは電話でも対応できるのかを踏まえて。
    暗いトンネルばかり進んでいると思いますが、いつかは桜の開花みたいなトンネルを通りますよ☺️
    旦那さんは真面目で、ままりさんが優しさと真面目があるから余計に心配なりますね🐹でもいつかは出たりします🐤でもうつ病は、
    繰り返しですから。うちの旦那は今も繰り返しでいますけどあの時苦しみは思い出話なっていたりしています🧸🍤

    • 2月6日
  • ままり

    ままり


    いやいや😭こんなあたたかいお返事をいただけてどんなに嬉しいか、、🥲

    当時のスマイルさんの身体的、精神的な負担は相当なものですね😭

    本当!!思い出話にできたほどのスマイルさんの寛大な心に尊敬しかないです😭✨

    ご主人もスマイルさんや息子くんの存在で頑張れたんだろうなー、、と想像するだけで涙が出ます😢

    完治は難しいですよね🥲

    私は、またくじけそうになったときはスマイルさんご夫婦を思い出して、密かな目標に、、過ごしていきたいと思います😭💕

    スマイルさんも、、くれぐれもお身体に気をつけて🥲
    自分の時間も大事にされてくださいね😭

    • 2月6日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    下に書いてしまいました(゜_゜)

    • 2月8日
ma

本人も辛いだろうけど、それを支える家族は大変ですよね。

うちはうつ状態に旦那がなり、しばらく和室からでてきませんでしたよ。仕事だけ言って。

  • ままり

    ままり


    お返事が遅くなりごめんなさい😣

    そーなんです🥲
    部屋に引きこもられると、全ての負担が私にかかってきて、、
    でも、本人もつらいから、、「つらいー😭」って甘えらず、1人で頑張らないといけないことがしんどくなりますね🥲

    しばらく和室から出てこないご主人を支えながら、育児、家事、仕事をされているmaさん、、尊敬しかないです😭

    それと同時に、私が同じ状況になったときに、同じ環境で頑張ってる人がいる!と思うとそれだけで支えられます🥲

    お互い、上手に休みながら、、過ごせたらいいですね😭

    気持ちをわかってもらえるコメントがとても嬉しかったです!!

    ありがとうございました😭🙏💕

    • 2月7日
  • ma

    ma

    旦那さん仕事には行けていますか?(´・ω・)

    自分の体にきてしまうかもしれませんが、力を抜ける時に抜きましょう?
    お母さんとか少し頼れるなら頼ってください。

    ちなみに私は耳の聞こえが悪くなる病気になってさしまいました、。

    生活費を持ってくる同居人と思って、この人は普通じゃない。普通じゃない人に何を言っても通じないと思って今は毎日を送りましょう。

    • 2月8日
  • ままり

    ままり


    お返事遅くなりごめんなさい😭🙏

    うちの主人は仕事には行けてますが、、職場がストレスの原因で、、また、訳あって辞められる職場ではないので、周りの人にはメンタルが病んでることは知られたくない、、と猫を3枚以上被って、毎朝、気合いを入れてから仕事に行ってます😣

    でも、気合いを入れるまでは暗い部屋でずーーん、、と誰ともしゃべりたくないオーラで精神統一しており、、帰ってきてからも、外で頑張ったぶん、家では誰ともしゃべりたくない、、と引きこもりがちで、、😓

    逆に、私の前だけは、素でいられるのかな、、とそこは嬉しいですが、こどもたちも小さいので、私にも余裕がなくなった時がしんどいなぁー、、って感じです😣

    1人で頑張りすぎるとmaさんみたいに身体に頑張りすぎのサインが出るんですね、😭

    maさんのご苦労を考えるだけで涙が出てきます😭

    私も、、いろいろ自分に言い聞かせながらの日々です😣

    こどもたちに物理的な手がかかるのも今だけだ思い、大変でも、貴重な時間を過ごさせてもらってる、、と思うようにしています🥲

    最近はそう思いながらも身体がちょっときつかったので、、ここで吐き出させてもらい、似たような環境で頑張ってらっしゃる方々からのあたたかいメッセージでとても励まされました😭🙏

    いつか、、職場の環境が改善されることを願いながら、今を頑張って生きます🥲

    本当にありがとうございます😭💕

    • 2月9日
こてつ

去年の10月から夫が職場の上司が原因でうつ病で休職してます😱

ちなみに私は3人目育休中です🙂

家事育児は育休中なので、無理しない程度に、やってます😅
上の子たちは、夕方まで預ける事もできるので、その日の気分でお迎え時間決めてます😅

私は実家遠方ですが義実家が近く、普段から世話になってます。
近々同居予定で引っ越します😱😱😱💦

夫がうつ病なって私もしんどいので、義母や実母に相談したり吐き出したりしてます!!

旦那は上司に会いたくない、人に会いたくないみたいで😱😱
家族はもう仕事やめなよ!って言ってます…

ご主人病院行きたがらないんですね😭
うちの夫は去年の3月くらいから夜眠れないとメンタルクリニック行き始め、睡眠剤飲んで仕事行ってましたが、10月に完全に仕事行けなくなりました😱😱💦

その後私もしんどくて実母に泣いて電話した時も何度かありました!💦
あとはママリにも質問したりとかしてできるだけ溜め込まないようにしています💦

とにかく今は見守るしかないと思ってますが、子供もいるし不安ですよね…

私は父親が幼い時にうつ病で自殺していて、その後母親もうつ病なったりしていて…私はこういう星のもとに産まれてしまったんだなって思ってます😅
正直小さい時もよくその状況でここまで生きてこられたな…って最近思ったり😅
とにかく生きてるだけで充分だ!って思うようにしてます!!

  • ままり

    ままり


    こてつさんも子育てしながら頑張ってらっしゃるんですねー😭

    しかもまだちっちゃい赤ちゃんを育てながら、、😭

    いくら育休中とは言っても、大変な毎日だろうなー、、と思います🥲

    うちの主人も原因は職場なんですが、、周りにはメンタルが病んでると気づかれたくないみたいで、猫を3枚以上被って、気合いをいれながら仕事に行く、、って感じです😓

    その分、、家に帰ってきてからの反動が大きくて、、

    下手に話しかけると、眠れなくなったりするので、話す内容や、話す時間にも気をつけながら過ごしています😓

    本当!見守って、なるべく家庭ではストレスがないように過ごしてもらうしかないのですが、、うちもこどもたちがまだちっちゃいので、家事をしながら、こどもたちのことをして、、となると毎晩、布団に入れるのが1時とかで、、睡眠不足は私まで余裕がなくなってしまうので悩みます🥲

    こてつさんはお父さんもお母さんも鬱でつらい経験をされたんですね、、

    うちも、親戚のおじが自殺して、、それが原因で私の父も鬱病になり、、父は自殺は思いとどまってくれましたが、一時期、家庭が崩壊しそうな状況でした😣

    主人も、私たち家族にきつくあたってくる時期が定期的にあるので、、その時はしんどくなって逃げたくなることがあるんですが、ここで私が見離したら、この人は自殺してしまうんだろうか、、と心配で、そこにも悩みながら過ごしています🥲

    本当!生きてるだけで充分ですね!!

    こてつさんの心の強さ、見習おうと思います😭

    義親と同居も、、助かったり、大変だったり、、いろいろだと思いますが、少しでもこてつさんのストレスや負担が減ることを願ってます🥲

    ちなみに、、私も義父と同居です!義母は早くに病気で亡くなっているので、女手が足りず、、義父も何もできない人なので、大きな子ども+我が子がいる感じです😓

    うちの主人は、まだ仕事には行けてる分、いいのかな、、

    私ばっかり大変だ、、と私もよく考えられなくなっていたので、、似たような状況で頑張って生活しているこてつさんの存在が大きな励みになりました🥲

    いろいろと詳しく、お話してくださりありがとうございました😭🙏

    こてつさんのご主人もお仕事を変えて、少しずつ戻ってくれるといいですね🥲

    こてつさんもくれぐれも身体に気をつけてくださいね🥲

    • 2月8日
スマイル☺

こんにちは👋😃
いろいろありまして遅くなってすみません😢⤵️⤵️
当時はもう、旦那も旦那ではない状態でいましたし、夫婦で気持ちが余裕がなかったですね😵
そんな尊敬されても😣照れますよ✨
ままりさんなり頑張っていますよ☺️育児をしながら旦那をみているなんて素晴らしいですね🎵
ままりさんありがとうございます🐤優しい言葉が胸を熱くしてくれます🐤ありがとうございます。何かあればわかる範囲で聞きますので書いてくださいね🎵🥳互いに自分の時間を作りながらいきましょう🎵

  • ままり

    ままり


    下でも、上でもどこでも大丈夫ですよー😆笑
    それよりも、あたたかいメッセージをいただけていることが何よりも嬉しいです🥲

    そうですよね😭
    旦那だけど旦那じゃない、、すごくわかります🥲

    余裕がない時期を乗り越えられたスマイルさん、本当にすごいですよー😭💕
    私は何度も逃げたくなって、、でも、ここで離れたらこの人は死んでしまうかもしれない、、という恐怖もあり、、

    主人にベクトルが向くと私もメンタル持っていかれそうになるんですが、、最近はこどもたちの可愛い時期を独り占めしてる💕と思うようにしながら過ごす毎日です😭

    睡眠不足などの物理的な負担はめちゃくちゃしんどいですが、、😅

    大変なのも末っ子が赤ちゃんのうちだけかなー、、と思いながら、、🥹

    スマイルさんが大変な時期を乗り越えられたのは、、何か支えになるものがおありでしたか?🥺

    ご主人も病気を治そうという心持ちがあったのでしょうか、、😣

    お返事は何日後でも構いませんので☺️
    スマイルさんが乗り越えられた秘訣など、教えていただけると嬉しいです🙏

    そして、、私もお返事が遅いことばかりですのでお許しください😭🙏

    • 2月8日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    ままりさん、優しさがすごく嬉しいです✨
    もう、あの当時とコロナ禍のときもあって、最初のときは旦那を旦那として受け止めれず逃げたららままりさんと同じで旦那は生き甲斐を失うっておもいましたし、別居しても互いに頼れる人がいないというのもあって、夫婦で衝突もありました😲
    睡眠不足が結構きついので子どもが寝ているときはなるべく一緒に寝ています😌🌃💤
    わたしは、その当時は、息子の成長が緩やかでありましたが1個ずつできるのがあったり失敗したりの繰り返しでしたが私の中で育児が息子でスタートしたので毎日、息子の理由もなくやる行動が支えてもらっていました😃
    旦那は治そうとおもったのは子どものことや私の笑顔をみたい、いつかは気持ちが落ち着くよねっておもったらしいですよ☺️後は旦那は自分の病気とむきあったかもしれません。それには私も一緒に向き合ったのものありますね。
    これは乗り越えていくのも秘訣の一つかもしれません。
    大丈夫ですよ、ままりさんが書き込みできるときに書いてくださいね😃このぺーじはそのままにしてくれたらやり取りできますので😃

    • 2月10日