※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働きで子供2人、保険について。社会保険、子供は国民保険。旦那は国民保険。引っ越し後、住所が異なるため支払いも異なる。扶養に入れるかは会社次第。以前相談したが断られた。

健康保険について。
現在共働きで、1歳と3歳の子供がいます。
基本的には収入が多い方に子供を扶養にいれると思います。
旦那が国民保険(もうすぐ建設国保に変える予定)
私が社会保険、子供が国民保険です。
最近引っ越したのですが事情があり、私と子供達は旦那の実家に住所があります。
旦那はひとり違う市なので、今は子供と旦那の国民保険は違う市で払っている状況です。
世帯主が私なので、私の社会保険の扶養に入れられるかどうかは会社次第なのでしょうか?
以前会社に子供を自分の社会保険の扶養に入れたいと相談したところ断られました。

コメント

はじめてのママリ🔰

会社次第です😊なのでもう一度事情も説明してそれでも無理と言われたら諦めて国保にするしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社と言うか健保(共済など)次第です。断られる可能性は高いです。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなっちゃいますよね😥
    世帯が違うのでみんなバラバラの保険なのもめんどくさいなと思いまして😮‍💨
    明日一回健保に連絡してきいてみます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

うちの会社の同僚は、旦那の方が収入いいけど、自分の扶養に子供を入れてるって言ってました(扶養手当がつくため。旦那に入れるとつかない)
うちの会社は基本断らないみたいですが、
やっぱり基本的には収入の高い方へってのがあるし、健康保険組合がダメだっていうんじゃダメなのかもですね💦

うちは、私が育休の間は手当がもらえないので旦那の扶養に入れて旦那の会社から扶養手当をもらい、私が復職したら私の扶養に変えて、私の会社から扶養手当をもらうようにしました。
ちなみに私の方が収入が高いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり会社次第なんですね🤔
    国民保険だと扶養というもの自体ないのでなんだか損してる気がします😓

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    金銭的には社保に入れた方がお得だと思うので、質問者さんの会社が入れてくれればいいのですが。。

    • 2月5日