※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

コミュニケーションが苦手でママ友ができず、他のママさんたちが楽しそうにしているのを見ると悲しくなる。同じような経験をした方いますか?

園とか学校のお迎えとか行事で他のママさんたちが楽しそうにしゃべってるとすごくへこむ方いらっしゃいますか?

自分がかなりコミュ障で、最初は頑張ったけどまったくママ友とか仲良い方はできませんでした。
笑顔で挨拶とかもしています。
でも話しかけてくれる人もいないし、どう仲良くなるかさえわかりません。
昔からそんな感じだったので、人と仲良くなれないのがコンプレックスです。なので楽しそうにしていると悲しくなります。なぜ自分はあんなふうにできないんだろうと。

同じような方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリさん

ママ友がたくさんいるからまったく気にならない。

はじめてのママリさん

ママ友はいないけどまったく気にならない。

はじめてのママリさん

一緒。ママ友もいないし楽しそうな人を見ると凹む。

deleted user

笑顔で挨拶してるだけ、待ってるだけじゃママ友は出来ないので自分から話しかけたり、話しかけられたらたくさん質問や話題を振ればどうでしょう?😊

私も積極的では無いし喋るのも苦手ですが出来るだけ話しやすい人には自分から質問したり話しかけられたら話題を振って親しくなれるようにしてます。
これから先ママ友ほど仲良しじゃなくても行事など何かわからないことあったときに気軽に聞いたり出来る存在ってかなりありがたいので✨

今後その場に居やすくなるか居づらくなるかは自分次第かなって思います😊

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    悲しいことにそれをしていたのに仲良くなれなかったんです😂
    自分から話しかけもして話したし、たくさん質問したり話題も出しました。
    なのに次会った時には他人行儀というか、「おはようございます〜」ってスルーなんです。
    観察してみても、他の人とかには「あ、おはよー!」みたいに手を振ったり近づいていったりと友達みたいな感じの対応なのに。
    そういうの何回かされるとさすがに傷ついて😂
    何が違うんだろう、向いてないな、やっぱり自分は人から好かれないんだと心が乱れてしまいます。

    • 2月6日