※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家で同居中。住みづらさを感じ、旦那と娘と3人で暮らしたい。旦那は同居解消に消極的。改善を望む。

もうすぐで生後3ヶ月になる娘を育てています🎀🤍
義実家同居されてる方いらっしゃいますか??
私は今、義父旦那娘、私の4人で義実家に同居しています。
授かり婚、義父のみという事もあり最初は大丈夫と思って同居したものの何だかんだ気を使う〜( ; ; )
築30年ほどのお家とのこともあって少し住みづらい、、って思うことが増えて来ました。それにものすごく田舎です。

住まわせてもらってる以上何も文句は言えませんが、義実家同居解消してアパートでもいいから旦那私娘の3人で暮らしたいな〜
義父はいい方だし、生活費もいらないとの事で渡していません!(夜ご飯のみ作っています🤝🏻)
でも旦那はあまり同居解消には乗り気ではないから、せめて住みやすいようにお家建て替えしてくれないかな、、と最近思ってしまいます。


同じような境遇の方もしよかったらお話ししましょう🥲🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

今は同居していませんが🙌🏻

その条件で、義父に対して決定的に嫌なところがないなら 私なら出来る限り長く同居します、、!!!

生活費ナシはかなり激アツですよ😭家賃、光熱費も全部ですか??
簡単に計算しても、月10万円以上は浮いて貯金できますよね🥹
あと、お子さんがもう少し大きくなって後追いとかイヤイヤ始まったら、もう1人大人がいるのってとても助かりますよ!
10分コンビニ行くのさえ、2歳の子連れてたら小一時間かかります、、そんな時に ちょっと10分留守番してくれる義父がいたら助かります🥲
せめてお子さんが6歳くらい(1人で短時間留守番できる)までは同居でいいかなーと思いました。
入学に合わせて、綺麗な家に引越しとかでも遅くないかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね、、🙌🏻

    家賃も光熱費も出してません、、。それだけでも十分贅沢ですよね😮‍💨(笑)
    私自身あまり貯金がないので、もうすぐで出産手当金や育休の手当がでるのでしっかり子供の為にも貯金頑張ろうと思います!!

    なるほど、、考え方を変えてみるのがイチバンですね^^貴重なご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私ももうすぐ生後3ヶ月の娘がいて、義実家で義父母と義祖母と同居してます!

良い点
・栄養のあるご飯用意してくれる(たまに私の料理当番があります)
・生活費払ってくれる
・自分たち以外に人がいるので、娘にもいい刺激かなと思う
・娘を順番に抱っこできて疲れない
・辛くなった時大人と話せる機会が多い
・保育園のお迎えとか今後手伝ってくれそう

悪い点
・気は使う
・お風呂や食事など、ある程度時間が限られるので赤ちゃんのペースで過ごせない時がある
・うちも古い家なので何かと不便な点はある

圧倒的にメリットが大きいので後悔してません!!
私も最初気疲れしてメンタルやられそうになりましたが、気を使うのをやめようと努力したら楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにアパートに戻ることも検討した時がありましたが、赤ちゃんの泣き声が激しいので、アパートの隣人への迷惑とか配慮とか考えたら、理解ある夫の家族と住む方が楽だなって思いました🤔

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてしまい申し訳ありません。コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうですよね!
    逆に考えればプラス面もありますよね^^私もなるべく変に気を使わないよう心がけたいと思います💪🏻

    • 2月11日