※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のまま🍎
家族・旦那

ADHD持ちの女性が、片付けが苦手で自己責めしてきた過去や、旦那との関係で疲れていることを相談しています。旦那に理解と受け入れを求めています。

半分愚痴、半分相談ADHD持ちです。
私はとにかく元に戻す、片付けるという行為が特に特に苦手です。実家でも何百回同じことで怒られて、絶対病気と言われて病院行けと連れて行かれそうになったり(断固拒否してた)、児相にはつれて何度か連れて行かれて、1泊したこともあります。なんでできないの?なんでこうなるの?と何年も自分を責め続けてきました。

そして結婚して親から離れられたと思えば旦那からも同じことで何百回怒られて、自分を責めて生き続けてきた結果とうとうおかしくなってしまい、そんなときに病気を知りました。病気を知ったあとは、(あ…私病気なんだ。責めなくても大丈夫なんだ。)と良く言えば自傷行為をやめれて、悪く言えば開き直ってしまいました。

ですが最近また、旦那に怒られても全く同じことを何度も怒らせてごめんとも思うけど、結婚前から一緒に住んでて何ができないのなんか知ってるのになんでまた怒るの?となんで同じことばかり言われなければいけないの?と自分を責めつつも旦那を責めることも増えました。
私が悪いのですが、私ができないことを知った上で結婚した以上それを受け入れる心もあるべきだと思ったからです。

ADHD関係なしに、ここは自分たちで決めたことなのですが、というか旦那がちゃんと働いてますが事情ありでお金ないので強制的なのですが…。家賃は旦那、それ以外の家庭的なお金は全部私です。保育費、光熱費、食費色々と私です。仕事が休みのときは必ず娘も休ませて家で見ています。園の方針で家で見るようになってます。別に家にいてお昼寝時以外暇なわけではありません(笑)旦那は休みの日自分のしたいことをしているくせに、私が休みの日家にいるからと片付けを求めてくる。別に家政婦じゃあるまいし、家庭のお金もらってるわけでも、勿論家事のお金もらってるわけでもないし、片付けできなくてそこまでがっかりされないといけないわけ?!?!とも思います(笑)

最近理解のない旦那につかれています。
離れることも検討しています。
ADHDだから人との関わりで多少はなんだろう、凹凸は生まれるとは思うんです。他人に受けいれろよ、仕方ないだろなんか一切思いません。悪いことをしたならば、できないことがあるのならば謝ります。
でも旦那はこれからずーーーーっと一緒にいるわけです。
ちょっとは諦めもほしいというか、、
旦那にも勿論謝ります。悪いことをしたならば。
でもすぐ怒るんじゃなくて、あんたも一緒にいると決めた以上ああそうだ仕方ない仕方ないと思える考え方もしてほしいわけです。

これを旦那に求めるのはいけないことなのでしょうか。家族に受け入れてほしいのはだめなことなのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

私もこれだけ家のお金だったり入れてるし、家事育児全般をしてるんだから旦那さんも妥協しなよって感じですかね?

そもそも、共働きで色々分担ができてなく主さんの負担が多い気もするのでADHD関係なくキャパ的な問題もあるのかなぁと思います。

当たり前ですが夫婦と言えど他人なのでそれぞれ得意不得意ありますよね…。なので、お互いの苦手な部分を補うのが夫婦なのかなぁと私は思います。

その辺を話し合ってみたらどうですかね?

ADHDだからこれが出来ないとかではなくて、どうしても毎日普通に過ごしてても私にとってはキャパオーバーしてしまうから休みの日は少し家事のことをして欲しい 育児にもう少し携わって欲しい。その辺を伝えてみるのは難しいですかね?