![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との意見の相違について相談です。習い事や幼稚園送迎での問題や、夫の対応に苛立ちを感じています。また、自身の歯の治療や実家の問題も悩みの種です。
夫から自分が自分が(私が自分勝手という意味)と責められますが、夫の方が十分自分勝手と思います😩どうでしょうか?
産前産後の習い事や幼稚園の送迎について意見が合いません。
習い事はスイミング(月4で幼稚園提携クラスのため、1日保育の日は行きは幼稚園からバス有り、帰りは自分で迎え)と英語(月2)
とりあえず幼稚園はバスに切り替え
スイミングは夫が行ける日は夫で、何かあれば幼稚園の友達ママに頼む(相談済み)
英語は私が送迎出来る時だけ通う。
になっています。
夫はスイミングだけは休ませては可哀想!(他の子と差がつくから)と思っていて、俺が送迎行けない日はどうする!?友達に頼めないのか!?早く聞いて!!という態度でした。
もちろん友達にも一応お願いする可能性はある事は伝えるつもりでしたが、スイミングだって無理なら休むしか無いし、私が送迎出来る日は行かせられるし何でそんなに焦るのかな〜って思ってました。それに1番家から近く徒歩7分です。(送迎は自転車か車)あとは夫がレッスンの様子を見たり送迎頻度が高いので思い入れがあるのでしょう。
でも私からすればどれも同じで、英語だってあと少しでシールが貯まる!貯まったら何かあるの?と子供も楽しみにしているのに夫は
「英語は別に良いと思う。送迎行けるったってもうお腹大きいなら2月から休みにしたら?」と言うし
幼稚園の予定日前後に子供の楽しみにしている行事があり
「もちろん絶対で無いけど行かせてあげたいから可能なら在宅にして幼稚園に送ったりバスに乗せたりしてね」
と声かけたら
「そんな先のこと分からないよ💢💢💢」といつが行事すら聞いてくれず…
私は「無理かもしれないけど何日?」くらいの返事が欲しかったのに😩
自分が関わり少なく、子供が楽しみにしているかどうか分からないとこちらの話も聞かず寧ろキレてくる夫に苛立ちしかありません。
今は仕事が忙しいのと自分の歯の治療(ただの虫歯で無く大学病院必要)で頭がいっぱいらしく…
うちの母の手を借りなきゃならないけど私の実家に挨拶に行けてないからちゃんと頼むのは待って状態でいつ行くんだ?で困ってます😓
(長女妊娠中に父と夫が不仲になり会っていない。うちの実家や私も挨拶は母が行き来している時や産まれてからでも良いと言っているが気持ち悪いからケジメはつけておきたいと言いつつ、全然行かない。母は仕事が忙しくても気になるならまず行くだろ。本当に必要無いし、延ばすなら余計に良いよ。と私も同意見です。)
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![かやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かやか
スイミングと英語の差が激しいですね😅 スイミングにそれだけ行って欲しいなら、旦那さんが自分で時間作って連れて行けば良いのでは?と思いました。
「他の子と差がつくから」っていう理由が、子供の事を思ってるように見せかけて、その事を旦那さんが嫌だからっていう理由に感じられました。
最後の()の部分が1番ちゃんとして欲しいですね。スイミングがどうより、まずご実家に挨拶では?笑
![matsu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
matsu
自分勝手すぎると思いました💦
他の子と差がつくって英語だって同じじゃないのか?と…😅
しかも実家に挨拶行けてないから頼れないって…それなら早く行って!って感じですね💦
ずるずるしてよけいにこじらせてるような…
私だったら"私が頼りたい
んだよ!"って感じで勝手に実家頼って旦那とぶつかっちゃうかもです😂
-
えみり
えぇん😭ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
スイミングの送迎について早く聞いて!!って言うなら、そっちも早くうちの実家に手伝いのお願い挨拶してこい!!ですよね。
電話で一言伝えて、また落ち着いたら挨拶行きます。でも良いし…
でも夫としては失礼なことを言ったのは父で、きっかけを作ったのは私だから俺が100%悪いわけじゃ無いだろ?だから私が間に入って挨拶する機会を設けろ!と言うのが元々の主張でしたが…疎遠になって5年間で「どうにかしないと思ってる」と言ったのは数回でお願いされた事はありませんし、また何か父が余計な事を言って夫が怒り狂ったら怖いのでこちらからは言い出せず。寧ろ私側はみんな放っておきたい。って感じで😓
本当英語も他の子と差がつきますよね。何で自分が見てる範囲でしか考えないんだろ。
うんざりします。- 2月5日
えみり
ありがとうございます!!
本当同意見です。
出産近くならないと分からないからと年明けに挨拶や母の手伝いについて考えようと話していましたがもっと早く相談しておくべきと思いました🥲まぁ夫は応じてくれなかったと思いますが。10月ごろからずっと忙しいと言って、12月には落ち着いた日に介護が必要な母の元にも行ってるんですがね😓
夫営業で出かけるのが基本ですが、在宅が多い時は週3いたり半日いたりまちまちで…。でも細かな予定聞くとイライラされたり本当勝手だと思います。
実家に行くにも父の職場に行くにも1時間はかかるので余裕が無いと行くのしんどいらしいですが、移動が苦痛じゃ無い私からしたら気になってるならさっさと行けよって思ってるし
こちら側は誰も挨拶望んで無いから何やかんや言うなら無しで
困った時に私の母に頼るか放っておけば良いのに…私が間に入ってアテンドしない事も不満みたいです。