※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハワイアン
子育て・グッズ

幼稚園で他のママたちとトラブルがあり、茶話会に参加しないけど公式行事には参加することで、楽しめるか悩んでいます。

幼稚園の年少保護者です。
通い始めた頃、幼稚園ママ楽しむぞ!!!と思って、結構積極的に自分から話しかけていたのですが、
しばらくしてから、年長のママ達の間で揉めていることを知りました。
1対多のようでした。
ひとりのママが周りのママ達を困らせていたようですが、1対多で話し合いをしたり(ちょっと修羅場だったよう)、他のクラスのママ達や他学年のママ達までその人の悪口を言うようになり、
幼稚園に対して、消極的な気持ちになってしまいました。
幼稚園公式行事は参加しますが、
ママ達発信の茶話会には参加しません。
茶話会は参加しなくても困らないですし。

みなさんは、こういう状況でも、幼稚園楽しめますか?

コメント

サクラ

私なら年長ならなおさら関係ないので、普通に楽しみますかね。

1人にって、その人余程のことしてんだなー関わらないでおこ。って逆にその人だけ避けるかもです。

はなこ

上部だけ、浅く狭くがいいですよー😂!
子供が楽しんでたら親も楽しくなるので大丈夫です🙆‍♀️

ママリ

私は最初から積極的ではないタイプでしたが、年中の時にLINEグループで色々揉め事があり…
もうこのまま存在薄めでいこう、と決めましたね😂

親は楽しまなくても子どもが楽しんでくれれば十分です😊
子どもにも害が及んだら黙ってないですが😭
親は公式行事だけ出てれば全然大丈夫だと思います。

ママリ

自分とは関係ないところでのことなので気にしないです💡
多かれ少なかれトラブってる人はいるもんなんで🤣
一緒になって悪口とかは言わないですが、自分は自分で楽しんでます😊

こだ

自分には関係ないので気にしないです😂

うちの幼稚園はお茶会ないのですが、もしあればお茶会も今日は行くか〜!って思えば行くし、面倒だったら行かないでいいや〜って感じでゆるく考えると思います😂
そんなに楽しむぞ!と意気込まなくても気付いたら意外とママ友できてました🌼

しょりー

学年違って自分や子どもがその揉め事に巻き込まれてないならあまり気にしないです🤔

子どもが園で楽しく過ごせてて、行事でその様子が見られたらいいかなーって感じです☺️

deleted user

関係ないので気にしないです!
合う人と仲良く過ごします🍀

deleted user

その一人が特殊な人なだけだと思います。
悪い噂って広まりやすいし、知らずに関わってしまってトラブルに巻き込まれることもあるので、私なら事前情報としてありがたく聞いておきます😅
悪口?噂?が広まってるのが嫌なんだと思いますが、それはどこにでもあることですよね。
女だらけの職場だってそうですし…

幼稚園ママ楽しむぞ!と前のめりになるのではなく、子供を通じて知り合って交流するという軽い気持ちでいたらいいと思います。
ママ友作ろう!仲良くなろう!と意気込んでしまうと何かあった時にダメージ大きいですし、相手にも同じ熱量を求めてしまうので💦
幼稚園でも仕事してる方も多いですし、ママ同士の付き合いを求めてる人って案外少ない気がします。

deleted user

一人に対してたくさんの人が言ってるのならかなり問題がある人なんだと思います。私も上の学年で問題のある親子がいたと教えてもらいました。先生までもが困ってる状況だったり、我慢して我慢して親たちが爆発したりもあってます。
なぜそうなったのか内容によりますよね。

I&S&K

学年によって色?みたいなのが違うので、他の学年でそのような事がおきてても日常には支障ないかなって思いますよ!

そして学年に1人や2人は変な人いるので関わらないが1番ベストです👍

何処でもそうですが、同じような考えの方と仲良くしたらいいと思います!私は悪口生きがいみたいな人達や悪口言われてるママさんとは浅く付き合っています🤣