※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り出産で家に入れる金額は、家事をやる期間と家族構成を考慮して検討しましょう。姉夫婦や甥っ子姪っ子のことも考えて、適切な金額を決めるのが良いでしょう。

里帰り出産でこの場合家にいくら入れますか?


期間は2ヶ月半~3ヶ月です。
出産するまで家事はある程度やるつもりです。毎日の夕食、洗濯、掃除、買い物など。

お昼は母に任せるか外食(テイクアウト)が多いと思います。外食の場合は私が払うつもりです。

父は昨年定年退職し家にいます。母も持病の関係で働けず専業主婦をしています。

姉夫婦と甥っ子姪っ子が同居しています。

帝王切開なので産後は家事はやらないつもりです。


両親は自分の実家なんだからお金は必要ないと言います。
母は自分が里帰り出産したときはお母さん(祖母)とお兄ちゃん(伯父)が全部やってくれた。里帰りとはそういうものだ。と言ってくれましたが、姉夫婦はそうは思わない人達なので現金を渡さないと後々なにか言われそうで…。母にそう言ったら黙りました(笑)


元々10万前後で考えていましたが、出産前家事やるんだし最低限でいいのでは?と意地汚いこと考えてます🤔

普段家事全般は母がやっています。

保育園の甥っ子姪っ子に結構お金使う気がします(笑)
家(姉夫婦)に最低限入れて甥っ子姪っ子にお金を使うか、家にそれなりに入れて甥っ子姪っ子にお金使わないか…。


皆さんならいくら家に入れますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10万は多すぎると思いました😱
わたしは月2万入れてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相場がわからなくて10万前後だと思ってました😱月2万でいいなら嬉しいです!勉強になります💕

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家事などしてたので、食費や光熱費分と思って渡してました☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️💕

    • 2月5日
はじめてのママリ🥺

私も洗濯をして、夕食の手伝い片付けをしたくらいですが月2万しかいれませんでした😅
産前、産後の2ヶ月間お世話になりました。
妊娠後期はほんとにしんどくて睡眠も細切れになってしまうのであまり気負いすぎずに体調優先してくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相場がわからなくて…月2万が相場だと知れて助かります💕
    ありがとうございます!後期はそんなに体調が違うんですね😱両親には甘えれますが姉夫婦はそうじゃないので、夕方~はしっかり働いて昼間はのんびり過ごします💕

    • 2月5日
空色のーと

私は、産後3週間の滞在で5万程用意しました😊

なので、私の感覚だと10万ですかね💦電気代、水道代、ガス代は中々高いですからね!それか、お母様たちに7万、お姉さんに3万とか。

お姉さん夫婦も気を遣うわけですから…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月2~10万前後で検討してみます😊
    両親には渡さず姉夫婦だけに渡します。両親はアンタの実家なんだからいらない!その気持ちがあるなら甥っ子と姪っ子になにか買うだけでいいと言われたので💦
    それか姉に7万、実家出るときに3万仏壇に置いていきます💕

    • 2月5日
ゆぴまま

10万は多いと思いました💦
他の方と同じように2~3万でいいと思います😌
私の母も同じような考え方で、1人目のときは受け取ってもらえなかったのですが、今回は上の子を連れての里帰りですし、母も仕事を辞めて専業主婦になっているので今回こそは絶対に受け取ってもらおうと思ってます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相場がわからず無難に10万と考えてしまいました😱月2~3だと嬉しいです!勉強になります💕
    お子さんがいるいないで相場も変わるんですね!次回あるならそのときのための勉強になります☺️
    やはり両親は受け取らないですよね💦

    • 2月5日