※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんてぃ
ココロ・悩み

分譲地に引っ越してきた女性が、周りの子供たちとの交流が難しい状況で悩んでいます。近所付き合いの方法や子供同士の関わり方についてアドバイスを求めています。

分譲地に引っ越してきて、周りも小さい子のいる家庭が多いのですが、特に長女と同じ学年の子がたくさんいました😃
なので長女が「お友達になりたいなぁ…」と言ってて😂
前はマンションで同じ幼稚園の子も数名いたので、淋しいのだと思います💦

が、周りの子は保育園で、うちの子も幼稚園の預かり保育利用で帰ってくるの遅いので、なかなか会わず💦
私は近所付き合いウェルカムなタイプですが、相手もそうかはわからないですし、話すきっかけ作りの方法もわからず…
子供達が小学校行き始めるときに、登校班とかでなんとなく話せるようになりますかね!?
同じように分譲地に引っ越してきて周りと仲良くなったよーって方、どんなきっかけでしたか?

会ったときに「こんにちは〜」以上の会話を向こうからしてくださった方もいたので、仲良くなれないかな〜と思ったりしてます🥹

コメント

遥か

ウチはまずお互いが引っ越す前の顔合わせた瞬間から少し話ましたね。
そして少し経ってお互い引っ越して来て、しばらくはその人は下が出来たりして外で顔合わせる事は無かったですが、また去年くらいからよく話すようになりました。
今のエリアに引っ越して、5年経過した所です。
住宅街なので、外に出れば誰かよく遊んでます。そして声も聞こえるので、子供達も聞いたら出て行って混じってますね。この前、近所の子供達が最大集まり10人くらいで遊んでました。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    たくさんの子と遊べる環境いいですね!私も小学生の時は、周りの子と遊んでました❤️
    何かしらきっかけがあることを祈ってます😀

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

半年間は挨拶程度でしたが、気候のいい季節はそれぞれ家の外で遊ぶ様になり…そうなると一緒に遊び…まずは一緒におやつからスタートし、今では定期的に3家族で外遊びしたり、飲み会したりカラオケ大会したりもしています😁

保育園3人、小学生1人なので普段はなかなか遊ぶ時間がないですが、週末に予定を合わせたりしています😊

越してきて3年目ですが、「みんながママ」で「みんながパパ」でみんなで子育てしている感じです😊

ママ友とも違いますし、友達とも違いますが言葉で言い表せない関係ですね。でもとても大事な関係性になってきています。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    確かに気候が良くなってくると家の前で遊ぶ機会も増えそうですね!
    周りと関係性築きながら子育てされてて素敵です✨

    • 2月5日