
初節句で悩んでいます。金太郎かこいのぼりを欲しいと思っているが、誰が買うべきか迷っています。教えてください。
初節句で悩んでいるので、相談のっていただけたら嬉しいです。
生まれたばかりの去年はお宮参りも出来ていなかったので、去年はせず、今年が初節句という感じです。
去年はしないと言ったのにひいおじいちゃんがどこかで買ってきた大きな兜が義実家にはあります。正直フリーマーケットとか好きなおじいちゃんでどこでかったのかもわからず、私は嫌でした💦お祝いしてくださるのは嬉しいですが。。。大きすぎて我が家には置けないので、義実家に置いてあります。
そこでやはり毎日見れる用に我が家にもコンパクトな金太郎かこいのぼり、名前の札は欲しいと思っています。私の両親が買うよ〜とも言ってくれています。
買ってしまうと失礼にあたるのでしょうか?(p_-)
そもそも兜や金太郎など初節句の物は夫側?私側?どちらの両親が買うなどしきたりのようなものはありますか?
無知ですみません💦
- しょ〜たん(9歳)
コメント

ゆずママ
兜とかは子供のお母さん側の親に買ってもらうらしいですよー。うちも初節句でうちの親が調べてましたww
なんで実親に買ってもらう感じですね!
うちもおっきいのいらなくて、小さくて家に置くのに負担がないものにしました^ ^

こば
母方の祖父母が買うものらしいので、私の両親に買ってもらう予定です!
絶対そうじゃないといけないわけじゃないので、ひいおじいちゃんが買ってくださっているならありがたくそれをいただきたいですが、もしご両親にも買ってもらうなら、兜じゃないものだったらいいんじゃないでしょうか!
ひいおじいちゃんが買ってくれた兜、中古とかじゃないといいですね😅
-
しょ〜たん
やはり母方ですね!甘えます( ͡° ͜ʖ ͡°)笑
本当は自分で選びたかったし、どこで調達したのか気になります( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
被らないものを探します!- 3月15日

退会ユーザー
こんばんは!
お雛様や五月人形などは、嫁側から贈るのが通例です。
昔は、孫に会いたいけど嫁ぎ先にはなかなか行きにくいので、節句などの機会に贈り物を届ける口実で会いに行っていたことが由来のようです。
ただ、兜などは夫側、鯉のぼりは嫁側など地域によってはあるそうなので、気になるなら義母さんに聞いてみても良いかもしれません。

しょ〜たん
由来までありがとうございます😊
なるほど〜と感心してしまいました♡
私の親にも甘えようと思います♡
ギリ母が不愉快な思いされても嫌なので、確認してから買うようにします!
しょ〜たん
ご両親さすがですね♡
私も甘えようと思います^ - ^
コンパクトが良いですよね!片付ける場所もいりますしね💦