※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園教諭の免許を取得するためにピアノが必要かどうか、通信で資格を取得中の育休中の女性の疑問です。

幼稚園教諭の免許を取得するためにピアノは弾けないといけませんか?

育休中に幼稚園教諭と保育士資格を通信で取得することを考えています。
現在は、地方公務員として働いており2人目を妊活中です。もし、2人目を授かることができれば、今度は2年間育休取得を考えており、その間に通信で資格を取得したいと思っています。やはり幼稚園教諭になるためにはピアノが必須でしょうか?現在は全く弾けません。
スクーリングや免許取得の過程で必要になってくるのでしょうか。

コメント

deleted user

私は学校に通って免許を取得したので、間違っていたらすみません💦
保育士資格を通信で取ったと言っていた先生はピアノの実技テストがあったと言っていました!
幼稚園教諭は特に働く際にピアノが必須なイメージなので通信でも実技テストがある可能性大だと思います😭

ママリ

保育士は試験で選択する際にピアノを選ばなければいいですが、幼稚園は通信でもピアノは必修だと思います。
働くなら最低でも右手でメロディ、左手で和音を弾きながら歌えるくらいのスキルが求められるので…💦

保育士だけでも持っていればパートで勤めやすくなるし、ピアノが弾けないなら幼稚園は無理して取らなくてもいいのかな?と思います😅

ゆっぴぃ

幼稚園教諭にピアノは必須なので避けては通れないと思います。

保育士、幼稚園教諭どちらも採用試験には必ずといっていいほどピアノ実技がありますので、通信教育と平行してピアノ教室にいくとよいかと思います。

はじめてのママリ🔰

皆さんお返事が遅くなりすいません。
色々と教えていただきありがとうございます。やはりピアノは必須ですよね😅

2年育休を取る間に何かスキルアップできればと思い、幼稚園や保育所で働くつもりは無かったので、免許や資格だけ欲しかったんです🥹

幼稚園教諭のために通信を考えてたので、保育士のみなら独学で頑張ってみようかと思っています。