※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が遊びながらしか食べない。食事中断しても平気で、食べないと下げる提案もできず悩んでいる。体重は増えているが、食事風景に疲れている。おもちゃや本で食事をさせるのは良くないか悩んでいる。

1歳の子が、遊びながらじゃないと食べてくれません
本とかおもちゃで気を引いてるうちに口を開けさせてなんとか毎回食べさせてます
食べないからといって私が食事を中断しようとしても平然としてます
よく食べないなら下げてしまえばいいと言いますが、それだと食べる量も増えないし栄養も心配なので毎回あの手この手で頑張ってしまいます
その甲斐あってか体重は増えてるし排泄もちゃんとあり元気です
毎回疲れるし、この食事風景は異常だと分かってはいるし、今はしつけとか言い聞かせても分からないし、親として栄養を与えられてるなら、、、と何とか自分に言い聞かせて頑張っています
1歳児で落ち着いて食べれる子は少ないのかもしれませんが、おもちゃや本で気を引きながらってやはり良くないですかね?
皆さんどうされてますか?

コメント

ひー

何かで気を引きながら食べるのって、美味しいとか甘いとか、味覚が育ちにくいって聞いたことあります。
ウチはある程度汚れることを想定して、掴み食べや海苔巻きなど、自分で食べられるようにして食に興味を持ってもらいました😊
あとは親と一緒に食べてました💡
食べる姿を見て子供なりに真似して食べ方が上手になるかなーと思います😊

🐨

最近まさに同じ状況になってます。
食べないよりはいいのかなと思って本当はしたくないですが遊びながらや歩きながら口に入れてます💦

みーこ

最初何分かだけは食に興味を持ちませんか?
チーズとか子供の好きなものだけでも自分で食べるところから始めるのはどうでしょうか😊?

うちの上の子が最初座って食べるけど、途中から立ったり歩き回ったりするタイプの子でした😭
おにぎりにしてみたり、本人の好きなもの食べやすいものを増やして、なんとか座ってくれる時間を伸ばして行きました。。。
保育園行き始めたら大丈夫かな?と思いましたが、保育園でスプーン、フォーク、箸の使い方を覚え、座って最後まで食べれるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!
むしろ素晴らしいです!

1番困るのは親の食べて食べてで子供がご飯の時間を好きじゃなくなることなので、
ママが絵本読んでくれて遊んでくれてご飯も食べさせてくれる!って平然としてても心の中はすごく嬉しいんじゃないでしょうか😊❤️

食欲は人間必ずあるものなのでいつかは必ず自分から食べたいってなりますし、
お子さんに寄り添っていて体重も増えていて本当に素晴らしいと思うので、どうか思い悩まないでください!