※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が脅しで他を従わせる行動に悩んでいます。自分も同じことをしてしまっています。どうしたらいいでしょうか?治ると思いますか?

小学生の娘がわがままを言う度に「そんなこと言うならもう明日からSwitch出来ないよ」「YouTube見せないよ」などと脅し育児?をしてきてしまいました。
それがいけない事だとは分かってきますがほかの方法がわからずそうしてきた自覚があります。
そして最近は娘本人もそういう脅しで下の子達を従わせようとしています。
脅しで自分の思い通りに人を操ることは間違ってると言いたいのですが、私もそれをしてしまっています。

どうしたら良いと思いますか?
これって治ると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分達もそうやって育ってきてますし、今は「◯◯育児」とすぐ名前がついたり非難されますが、だからといって自身がそんなに歪んで育ってはないですし…😂

全ての良いところどりは出来ないので、「これしたらこれしていいよ」「これしなかったらこれは出来ないよ」は対価としては全然ありだと思っています😊
仕事も所詮は対価ですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脅し育児だと良い子にしないと受け入れてもらえないと学んで自己肯定感が低く育つとインスタで見て不安になってました💦コメントありがとうございます!

    • 2月5日
わらびもち大好き♡

こうしたらこれ出来ないよ!ではなく、こういう理由でそれはしたらダメだよ!こうこうこうだから、これはしたらダメだよ!と伝えてはどうでしょうか? 恐らくそれでも主張してくるかと思いますが、ダメなものはダメだからと突き通すことが大切だと思います。
ママこうやって言ってきちゃったけどママも気をつけるから◯◯も下の子ちゃん?にこうやって教えてくれると助かるなーとお伝えして、伝えてくれた時はありがとう、ママもそういうように頑張るね!でどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママもそう言うように頑張るね!って素敵ですね✨それ使ってみようと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 2月5日
ボーイズママ

全然やってます!それくらい可愛いと思います!私も同じくらいな感じでしたが、
まわりはもっとがっつり強めなしつけしてますが、すんごいみんなしっかりしてるし、うちは全然なんでむしろ甘かった?って感じてました🤣
例えば山に捨てにいくぞとか、外に出すとか、
条件つけたら本当にSwitch捨てた、本当におもちゃ捨てた、とか、言ったことを必ずやったと聞いて
私はむしろ、そうは言っても、Switchさせないこたないし、テレビ見せないこたないし、自分が言ったおどしを守ってないから子供も結果見せてくれる、やらせてもらえると思ってそうです🤣
そんなふうに言ったらダメだと気をつけた時もありましたが、明らかにわがまま放題になったし、、
色々本見たりてい先生見たりしましたが、綺麗ごとだけで実際子供によって聞く聞かないあるし全然参考にならない!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子供によって聞く聞かないありますよね…小学生になって幼児の時みたいに単純じゃなくなってきてズル賢くもなってて言う事聞かなさすぎて脅し育児が普通になって…の無限ループで不安になってました💦
    コメントありがとうございます!

    • 2月5日
はじめてのママリ

みんなそんな感じだよ、気にしなくてもいいよ!
とは私は言えないです。
やめたいんですもんね。
ワガママを言ったとき、なんて言ってあげたらいいのか何度も何度もイメージトレーニングしておくと、いざというときに好ましい言葉が出るそうですよ!
あとは、私はワガママを言ったり、してほしくないことをしたときに叱るのではなく、逆に好ましいことをしたときに「いいね〜!お菓子あげちゃう〜」と甘やかしたりしてます。
子どももそれがわかっているのか、お菓子が食べたいときなど「お片付けする〜」とか言って、いいコアピールしてきます😂
悪い子としたりワガママいう時はなるべく相手にしないようにしています。イライラしちゃうんで、「そっかー、お菓子欲しいんだ〜、へー、お菓子ないんだよ、残念だね〜…」という風にのらりくらりとかわしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。脅し育児を子どもが真似して、自分より弱い立場の子にそういうコミュニケーションを使ってるのを見た時にヤバい、やめなきゃと思いました😔
    ワガママの時はなるべく相手にしないようにしようと思います💦コメントありがとうございます!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すぐに全部を変えるのは大変だと思いますが、脅すようなことをいいかけたときに止まれるといいですね。
    そしてその時は「◯◯しなかったら…しゃなくて、△△してくれたらおやつにしよっかね✨」と無理やり言い換える。
    がんばってください!練習練習👍

    • 2月5日