※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳男の子が発達相談通い。忘れ物が多く、心配。先生と相談し、子供専用のチェックシートを作ることを考えている。将来の小学校生活も心配。

5歳年中の男の子がいます。
2歳ごろから発達相談や療育に通っています。
発達検査など受けるとその時には数値的によく出るのでグレーという事でまだ診断もありません。

最近特に気になるのが忘れ物です。
幼稚園にお迎えに行くと水筒は?お着替えは?などしっかりと帰りの準備ができていない事が多いです。
毎回、忘れてたー!笑 で教室の中に取りに行くか先生が持ってきてくれます。
年少さんまでは先生も注意して見てくれてたんだと思います。(年少の頃も忘れ物はもちろんありました)
年中になると周りの子は帰りの準備などできて当たり前って感じなんで先生もそこまで確認してくれません。
お迎えに行って受け渡しの時に忘れ物ないかな?と私が毎回確認しています。

こだわりや過集中や多動や衝動性はありませんが、
忘れ物、うっかり、不注意、気が散りやすいなどはかなり特性が出てきたなと感じます。
帰りの準備をしてる時に早く準備ができた子の為に歌を歌ったりするみたいで余計に気が散りやすいんだと思います。

先生にも再度相談しますが、忘れ物などに関してなにかできる事はありますか??
朝の準備も自分でさせていますが朝入れた物をまた入れるんだよ!といってますが全然ダメでした。
子供専用の持ち物のチェックシートなどつくるしかないでしょうか😭

まだ先ですが小学校になるとより自分がしっかりしていないと困る事が増えてきそうで心配です。


コメント

deleted user

発達検査はどこでされましたか?
うちほ発達検査はとともできるが多いです
就学のため診断が欲しいため医療機関にたよりました
ASD +ADHD です
うちの息子は丸々忘れてくる事あります😅
朝の着替えとかたまにブラウス忘れてブレザー着ます
それなので小学校いっても配慮が欲しいので診断とりました
診断とっておけば親も学校に忘れ物とりにいけるかなと思ってます
一応ランドセルの内側に忘れ物チェック表ははっておこうと思います

ランドセルどこに置いたかわからなくなりそうで怖いてますけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査は市の子育てセンターの人が幼稚園に来て検査してくださいます。
    支援級で希望する予定なんですが今幼稚園で何かできる事がないかなと思いまして😭
    忘れ物チェック表は園の先生と相談して取り入れてみたいと思います!

    • 2月4日
バナナ🔰

発達障害(ASD、AD/HD)の息子も忘れ物よくありますよ笑
「これは園に置いてきてね」という物も持って帰ってきちゃったりするのでその都度加配の先生にメモ書きしてますし、帰りは自分で支度してますが最後に先生がチェックしてくれてたり一緒に確認しながらやったりしているみたいです。
うちは朝の準備はまださせてませんが帰ってきてからは自分で汚れ物を出したりと片付けさせてます。
でも毎日毎日同じ事言わないと出来ない方が多いです💦
一応簡易的なお支度ボードは作ってあって本人も楽しく取り組んでいるので少しづつやる内容のレベルを上げていく予定です。
チェック表はいいアイデアだと思います!
先生と相談して取り組んでもらえればベストですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    先生と相談しながら少しずつ進めていきたいと思います!

    • 2月4日