
アトピーと食物アレルギーは関連があり、検査も可能。離乳食はどう気をつければいいか不安。主人は明太子NG、他の食材はOK。
今日、小児科に行き湿疹を診てもらったら、アトピーだと言われました💡
主人が明太子でアレルギーが出たことがあり、それを話すとアトピーと食物アレルギーはとても関連がある。
両親のどちらかがアレルギーがある場合、出る可能性が高い。7.8ヵ月になったら検査もできます💡と言われました。
この場合、離乳食はどう気をつければいいのでしょうか?
まだ離乳食はじまっていないので、これからどうしようと漠然とした不安を感じています…
ちなみに、主人は明太子はダメですがイクラや子持ちししゃもなどは大丈夫なようです💦
- ももちゃーん(8歳)
コメント

ゆきまま
アレルギーが心配なら、病院の空いている時間に食べさせるのが、良いですよ。何かあればすぐ病院へいけるように。
うちも、だんながアレルギーもちですが、怖がっていても仕方がないのでどんどん進めていきます!!

退会ユーザー
アレルギーなら小児科より専門のアレルギー科行った方がいいと思いますよ!
血液検査などで何のアレルギーかもハッキリするし、食事の制限など指導もされましたよ(^O^)
ちなみに友達の子もななぴんさんのとこと同じぐらいで血液検査して何のアレルギーかも発覚してますよ!
-
ももちゃーん
小児科で、アレルギー科もあるところなんです💡離乳食もうすぐで始めるので、検査した方がいいか聞いたら7.8ヵ月〜と言われてしまいました😅今の月齢でもできるんですね🤔
何かあってからでは遅いですし、ほかの病院で検査を受けてみます💦💦
回答ありがとうございました😊- 3月14日

YUUU、
アレルギーによって
アナフィラキシー状態になり
死にいたることもあります
ピーナッツアレルギーも
かなり危険ですよね
どんどんあげるという
考え方は間違ってます
私の旦那もエビなどが
アレルギーで
喉が膨れ痒くなり締まり
息ができなくなります
なので娘も
カッパえびせんなどの
食べ物は控えてます
実際私が幼い頃
卵アレルギーで
娘もそうです。
アレルギーをおこし
1歳にもならないのに
ステロイド入の点滴を
しました。
遺伝のアレルギーあるかも
と知っている分
それを有利にとらえて
検査ができるまでは
離乳食を進めれば
いいと思います
-
ももちゃーん
そうですよね💦
アレルギーって怖いってイメージがあるので、不安で仕方ないです😓
お子さんも大変だったんですね😭💦
何かあってからでは遅いので、病院を変えて、検査も視野にいれていきます!
回答ありがとうございました☺️- 3月14日

ママリ
うちの子も湿疹があり離乳食始まる前に血液検査するように言われ4ヶ月で卵とミルクアレルギー判明しました。今は完全除去です。
近くの小児科は必要であれば1ヶ月でも血液検査するって言ってましたよ。
他の病院で聞いてみてはいかがでしょうか?
-
ももちゃーん
この月齢でも検査できるんですね💦
なんで7.8ヵ月と言われたんだろう…
早くにアレルギー判明して良かったですね!
何かあってからでは遅いので、病院を変えることも視野にいれます…
回答ありがとうございました☺️- 3月14日

basil
小児科の先生は、皮膚も詳しい方なのでしょうか?
私はかかりつけ医に、
湿疹が酷くても、1歳過ぎるまではアトピーとは言い切れない。乳児湿疹はほぼ見分けはつかないから、観察していきましょう。
と言われました。
血液検査も、早くにやるのは賛否両論あります。
検査でアレルギー+になっても、少量なら食べられることもあり、なんでもかんでも避ければ良いというわけではないと。
そしてずっと避けてきて、ついうっかりそれが入っている物を食べてしまったとき、少しでも重大な副作用が出ると。
何が正しいのか、医療の知識もどんどん変わっていってわかりませんが、
とりあえずまだアトピーと決めつけなくても良いのかなと私は思いました。
離乳食は、お米や野菜はアレルギー出にくいけど、
たんぱく質(卵、大豆、魚介類)、小麦粉、フルーツ等は比較的出やすいかと思います。
どちらにしても耳かき1つ分ほんの少しから始めた方が安心です。←アトピー関係なく。
-
ももちゃーん
hpを見ると小児科、アレルギー科も標ぼうしています💡
3.4ヵ月検診で別の先生には、乳児湿疹と言われたので混乱しています😓💦
うちの子は膝の裏や足首、首、お腹周りに湿疹、赤み、赤切れ?が出ています💦
なるほど、だから先生からも7.8ヵ月になったらと仰ったのですかね🤔
私も主人も大きくなるにつれてアトピーは治っていったのでそこまで心配はしてないのですが、アレルギーが怖くて💦💦
先生達も色んな考え方があるし、何が正しいのかわからないですね😅
初めての食材の時は、病院がやっている必ず午前中、耳かき一つ分くらいでやってみます!
回答ありがとうございました☺️- 3月14日
ももちゃーん
そうですね💡何かあってからでは遅いので、すぐ対処できる時間帯に食べさせるようにします☺️
回答ありがとうございました😊