※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ😊
お仕事

夫に子供を任せる準備はできているか不安です。みなさんの経験を知りたいです。

4月から保育所に預けます(1歳1ヶ月)
お互いシフト制なので送迎は夫婦で協力してするのですが、夫に子供をお願いして外出したのが2ヶ月の時と3ヶ月の時の2回のみです。
夫も仕事で疲れてるようで子どもと2人でいるのは、んー。って感じでお願いしても断られます。
今年に入り2人の時間作った方がいいと思うと話したのですが、今だに実行せずです。このまま4月から急に夫に子供を任せることはできると思いますか?
みなさんがどうだったか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんのやる気次第かなと思います!
うちは私が職場遠いので先に家を出ます。最初のうちは朝ごはん準備して保育園準備して旦那は着替えて連れて行くだけにしてました。最近はちょっとずつやること増やしてます。(時間に余裕ある時は)
普段旦那さんがどれくらい育児に関わってるかにはよりますが、全く関わらないなら今からでも遅くないと思います!仕事始まったら質問者さんも疲れは増えます!お互い様なので疲れてるとか気にしてられません🥺

  • はじめてのママリ😊

    はじめてのママリ😊

    回答ありがとうございます。
    初めはそんな感じにした方がいいですよね!
    普段は休みの日は遊んでくれたり、離乳食食べさせたりしてくれる感じです。

    • 2月5日
ST

何とか2人の時間を作って貰わないと子どももパパも辛いと思いますよー😭
産まれてから2、3回だとママの方が心配になっちゃいませんか🥺
家も4月入園ですが私が4月1日に復帰するので旦那に1ヶ月、育休とってもらいます🙌
故意的に土日、旦那が一緒に過ごす時間増やしたらハイハイで旦那を追いかけるようになり、嬉しそうにしていますよ!旦那が🤣
とりあえず「そうそう!いけるじゃーーーん」と、旦那持ち上げ作戦で気持ち盛り上げているところです笑 内心めんどくさいですが男って単純だなーと思いながら見ています笑

  • はじめてのママリ😊

    はじめてのママリ😊

    回答ありがとうございます!
    心配なので今まで、何回も2人の時間短い時間から始めた方がいいんじゃ無い!?と言っても、泣いたら大変だし可愛そうだよって言われて。
    育休良いですね!
    旦那さんに懐いたら旦那さんもはりきってやってくれますね!休みの日に持ち上げ作戦やってみます😊

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私は仕事復職するまではほぼワンオペ。
旦那は子供と2人で過ごすのは
ほぼなかったです。
シフト制で休みも合わずどうしようかと思ってましたが、
2人の時間とか作らなかったですが、意外となんとかやっていました!
旦那さん次第だとは思いますが😅

  • はじめてのママリ😊

    はじめてのママリ😊

    なんとかなるもんなんですね!旦那さんを信じてやるしか無いですね!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

虐待や放置などのリスクがなければなんとかなります!
転倒転落は...あるかも🥹ママでもがーん!ってときはありますしね😭
昼ごはんはベビーフードもありますし、うちの夫はよく車で寝かせてそのまま自分も休憩してました

  • はじめてのママリ😊

    はじめてのママリ😊

    可愛がってるので虐待や放置は無いと思います!
    ベビーフードとか便利な物にに頼りながら夫に頑張ってもらうしか無いですよね!

    • 2月5日