
さいたま市在住で保育園に入れず悩む女性。自宅保育経験者のメリットや過ごし方について相談します。
3歳まで自宅保育をされている方、された方にお聞きしたいです。※少し長くなります💦
さいたま市に在住で、働きたいのと、子供に友達と遊ばせたりいい刺激を受けて貰いたくて保育園に入れたかったのですが、残念ながら落ちました。
恐らくニ次も落ちると思います。
認可外(企業主導型)に応募してみようかと思ったのですが、そもそもそこまでして保育園に通わせたいのか?と疑問に思って来ました。
子供との時間を大切にしたいと思う一方で、日中2人きりでこのままで発達面など大丈夫か、とか悩むことが多くて。
去年の夏に引っ越してきたばかりで一緒に遊ぶ友達もいません。
同年代との関わりが無くて、子供にとって退屈な日々なのでは?と思うことがあります。
3歳まで自宅保育されていた方、されてる方、自宅保育のメリットや日中の過ごし方などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- JeN(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子を3歳まで自宅保育して、春から幼稚園に行きます!!
メリットといえば特にないんですが、とにかく自由なことですかね!朝早く起こす必要もないし、送迎の時間に縛られることもないので、あったかいな〜!お散歩しながらカフェ行こっか!と思ったらすぐ行動できることも楽しかったです!!
あとは、同年代との交流が少なくなるんじゃないかって、心配されてると思うんですが、コロナ終わってからは市が運営してる幼児教室にも月に2回参加していたので、同年代との交流もちゃんとできて、お友だちもできましたよ!!
正直自宅保育になると、外に連れ出すのもおうちにこもるのも全てママ次第になるので、あんまり出かけたくないなぁ〜って思うのであれば、保育園に行く方がいいかもしれませんね!

アラサーまま🍒
3才の1人娘のママで自宅保育です🏠
ちなみに幼稚園も年中から入園予定です☺️
良かったら話しましょう😳💓
-
JeN
回答ありがとうございます!
お話したいです😭✨
普段おうちでどのように過ごされてますか🥺?- 2月4日

はじめてのママリ🔰
自宅保育です😊
5月産まれの年少入園なので
ほぼ4年2人きりです😂
公園行ったり支援センター行ったり買い物行ったりしてます🙆♀️
私も知らぬ土地で友達ゼロでしたが支援センターでたくさん友達できました。
子供も普通に運動神経もいいし、男の子なのに!?保育園行ってないのに!?って驚かれるくらいめちゃくちゃお喋りするの早かったです。
今後の人生でこんなに子供とべったり過ごす時間なんてもう絶対来ないと思うので自宅保育に何も後悔はないです😊
それなりに大変でしたけどね。笑
-
JeN
回答ありがとうございます!返信遅くなりすみません💦
近くに支援センターがないので羨ましいです🥹
自宅保育で不安しか感じてなかったですが、お話きけてよかったです✨
子どもとの時間を大切にしようと思います😌🫶- 2月7日

はじめてのママリ
お友達と遊ぶ時間作ってあげたいなーと思って、幼稚園のプレに行くことにしました!近くに子供だけ週2回預かってくれるとこあったので。そして満3歳から入園させます!
3歳くらいなると子供も友達と関わりたい気持ちも出てくるし、ちょうどいいなって思います。幼稚園プレおすすめです!
-
JeN
回答ありがとうございます!
幼稚園のプレ初めて知りましたが、2歳頃からでしょうか??😳- 2月7日
-
はじめてのママリ
園によって色々あるですが、一歳ごろから親子で行けたり2歳児になったら預かりで行けたりします!近くの幼稚園のHPの未就園児教室とかチェックしてみるといいですよー!人気なとこはプレから埋まったりするので💦
- 2月7日
-
JeN
そうなんですね😳💦
有益な情報ありがとうございます😭さっそくチェックしてみます!!- 2月7日

まんもす
私も自宅保育です!
4月の頭に産んだので丸4年
双子なので、もうサンコイチです🤣[古いw]
やっと春から年少で幼稚園です!
日中は公園に行くぐらです!
もちろん、しんどい時は家で籠ることもw
真夏と寒くなるまでは毎日、おにぎり持参で公園で食べて3時間ほど遊んでました😂w
公園はほぼ誰も居なく
たまーに居ても、やっと歩き始めたお子さんが多く一緒に遊ぶという事は殆どありませんでした。
可哀想と言うよりは
幼稚園に入ったら、友達作ったり遊んだり、めっちゃ成長するんやろなぁグスン😢💕と言う感情です🤣w
長くなってしまい、すみません。
ただ、4年間ずっと一緒に入れて
わたしは本当に良かったしか思いません💕どうせ数年もしたら一緒に出かけるのも嫌がられるんでしょうしw
-
JeN
回答ありがとうございます!
サンコイチかわいすぎます😂❤︎
公園で3時間…すごい…🫨
でもピクニック気分で楽しそうですね✨
毎日少しだけ公園行ってますが、こちらもあまり人がいなくていつも2人で遊んで終わりです😂
皆さん言われてるようにずっと一緒にいれる時間は今しかないと思うと、大事にしようと思えました☺️🌱- 2月7日
JeN
回答ありがとうございます!
確かに、時間に縛られないことはとても良いと今の時点で思います✨
幼児教室には行ってませんが、習い事で同年代と接する機会は少しだけあります!ですがお友達になるまでがなかなか難しくて💦(私のコミュニケーション能力が低いのかもしれませんが…)
もし2次も全落ちだったら外に遊びに出掛ける機会を増やしてあげたいと思います☺︎