※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育士が子供に怖いことを教える必要性について相談しています。

保育士をしてる後輩で
なんとなくインスタで繋がってる子がいて
「最近は豆まきも子供を怖がらせないように
鬼を近付けなかったりする。
子供を泣かせると怒る親が増えた。
小さいうちに怖い事を子供に教えないと
DQNな子が増えると思う。」
とストーリーにあげていました😱

保育士さんってそんな事思うんですか?
別に無理に怖がらせなくても
いいと思うのですが…💦
私は泣いたら泣いたで経験だな〜と
思うタイプではありますが
小さい頃からわざと怖がらせて
恐怖感を学ばせるのって
保育上(?)必要なんですかね…??

コメント

yuki

怖い事😂
鬼が?非現実的で意味がある?
と思っちゃいますがね😂😂

保育上と言うよりその方の考えじゃないですかね。
私の周りも数人保育士の子が居ますが、みんな考え方や価値観に偏りがありすぎて出産してから関わり経ちました。笑

  • まる

    まる

    ◯◯しないと鬼が来るよ!的な感じで言う事を聞かせるためとかですかね😂?家庭内で保護者の責任でそうする分には構わないと思うんですけど、保育園でする必要ある??と思ったりで😂
    本当保育士さんも人間ですもんね。色んな考えの方がいますよね💦関わり絶つの強いです💪笑

    • 2月3日
ママ

その方の考え方なのかなと思います😂長男がかなりのビビリで保育園での豆まきのときに大泣きしていましたが、先生がこっそり鬼が先生だと言うことを教えてくれて安心させてくれたり、別の部屋で遊ばせてくれたりとフォローしてくださいました🥹
そもそもの節分の意味を間違えてますよね、後輩さん😂

  • まる

    まる

    わー素敵な園ですね♡
    うちの子が行く園もそんな保育士さんがいらっしゃるといいなぁ…🥹よく職場(保育園)の愚痴とかストーリーにあげるような、うーん⍨って感じの子なので関わらないようにします笑

    • 2月3日
くま

元保育士です😌
何ヶ所か違う園で働きましたが、ほんとにそれぞれで
めちゃくちゃ怖くて泣かせるところ
泣かせる意味ないから、簡単に由来を説明して、豆まきに見立てて玉入れみたいにミニゲームをするところ
様々でした🥺

確かに保護者からはいろんな要求きます。笑
個人的にはいないもので恐怖感を植え付けるのはいらないと思います🤔
逆に交通ルールとか命に関わる場面での怖さを伝えることは必要だと思います☺️

  • まる

    まる

    保育士さん大変ですよね💦すごく尊敬してます!✨
    そうですよね!交通ルールとか、社会のルールを教える事は必要だと思うんです。なんで節分の鬼で子供を泣かせて恐怖感を与えたいんだろう??そこから子供が得る事は何??何の役に立つの?と疑問でした😂

    • 2月3日
ちゃん

えええ、怖😂怖がらせないとDQNって何😂笑
うちの園は、未満児は怖い鬼さんに会うと夜泣きにもなりきれないからと、年長さんが自分で作った鬼の仮面をかぶって会いにきてくれたそうです😊でも先生には、母の望みなら怖い鬼にも会わせることはできますよ🤭と言われてました笑
子どもに恨まれそうなので断りましたが😂

  • まる

    まる

    謎理論です😂笑
    えぇー!ほっこりですね🌸手作りの鬼さん可愛かっただろうな〜🥰希望制っていいですね!私も恨まれそうなので断っちゃいそうですが🤣

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

なんか、豆まきよりもその内容でクレームつけてくる保護者のスタンスが問題って言いたいのかなと思いました💡鬼に関わらず、「そんな危険なことうちの子にさせないでください!」みたいになっちゃう、子どもを守るということを履き違えてるタイプ…、みたいな。
私も子どもに関わる仕事をしていますが、親の質変わったなぁ…って感じます。

  • まる

    まる

    初めはそんな感じの事を言いたいのかな〜と流して見てたんですけど、怖がらせないとDQNな子が増える!とか書いてあって???となりました😂
    確かに時代ゆえに過保護すぎる方もいらっしゃるかもしれませんね💦私も初めての子なので若干過保護気味かもしれないので、無茶苦茶な要求はしないように、自分の事を客観視できるように気を付けます🥺

    • 2月3日