※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友人の結婚式に生後1ヶ月の赤ちゃんを預けて出席することについて、主人との意見の違いで悩んでいます。他にお祝いの方法はないか考えています。主人との調整方法を知りたいです。

生後1ヶ月経つか経たないの子どもを預けて友達の結婚式に参列するのはどう思いますか?

もうすぐ出産予定の初マタです。
高校の時の仲良かった友だちの結婚式に参列する予定でしたが、主人から生後1ヶ月経つか経たないかの我が子を置いて出かけることなのかと反対されています。
参列する以外にもお祝いできることはあるのではないかと言われています。

実母とも折り合いよくないですが、実母も知っている友だちなので預かるよと言ってくれているのですが、それも踏まえて主人からは反対されています。
お祝い事やから数時間だけ。しかし生後1ヶ月経ってなかったり、経ってても1ヶ月検診でなにかあれば行かないつもりで考えているのですが、主人から反対されており、、平日なので主人は仕事で、、

この考えは非常識なのでしょうか?
主人の言っていることも確かにわかります。ですがお祝い事だしなぁと思ったりもします。
良い悪い含めて意見聞かせてください。また主人を納得させる方法?伝え方?があればそれも教えて欲しいです。

コメント

はらぺこあおむし

まず、行くことに関しては問題ないです!
ただ体がまだ完全には元通りでないこと。
初産なら会陰切開の傷が痛かったり
寝不足なこと、おっぱいがすぐに
張ってくることを踏まえて
私は行かないですかね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね、、産後1ヶ月の体って思ってるよりしんどそうですよね、、、

    • 2月5日
みー

産後1ヶ月ってお母さん結構思ってるよりしんどいですよ💦
体も本調子じゃないしおっぱいも張ったりしますし……

非常識とまでは思いませんが私ならお祝いはまた別にしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迷惑かけるぐらいなら初めから断ってる方が相手にも失礼ではないですよね、、、!ありがとうございます!

    • 2月5日
あいり🔰

行くことは全然いいと思います!めちゃ大事な子ならいきますが、体が辛いから心配です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の体のことは考えていませんでした、、そこも考えるべきですよね、

    • 2月5日
はじめてのママリ

私は行かないです💦

産後1ヶ月はうちの産院は、外出絶対NGでした❌
またそこで無理をしてしまうとかなり身体の不具合とかが長引いてしまいかねないと思います😭

今は感染症なども流行っていますし、万が一、赤ちゃんに移してしまって、どうにかなってしまったら、後悔しても後悔しきれないと思います😰子供を守れるのは親だけです💦せっかく痛い思いをして生んだのに、、、


私なら何かお祝いの品を郵送で送りますね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産院からNGってこともあるんですね!確かに無理したら後々がありますよね、、、

    せっかく産んだのに免疫ない子どもに自分がうつすリスクもありますよね、、しっかり考えます!ありがとうございます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那ひとりでも面倒見れるので、普通に行きます。
1ヶ月の子面倒見れないのは正直甘えだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はどうしても仕事が休めなくて、連れて行ける現場でも到底なくて、、、預け先が実母しかないんです🥺

    • 2月5日
ママリ

私も行かないです💦
産後それくらいって結構キツイですし、何より胸が張ってて何時間も授乳無しはキツいですし、乳腺炎にでもなったら大変…
直前で行く行かないをするのも申し訳ないので、早めに決めます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直前でどうなるかわからない曖昧な返事するぐらいなら早めに答え出して伝えるべきですよね!ありがとうございます!

    • 2月5日
ママリ

私は長女のときも、次女のときも生後1ヶ月半で結婚式に参列しました。
混合で育ててたので、ミルクも飲めたので預けようと思いました。
私の母も、一生に1度しかその子の結婚式は無いんだから行っといで〜と、快く送り出してくれました😊
自分の身体とかよりも、たまには外で1人になりたい!友達と喋りたい!精神的に参ってたので、参列して1日ストレス発散出来たので、行って良かったと思ってます(*^^*)
私の場合、身体よりも気持ちを優先しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カラダと気持ちのバランスどちらがって難しいところもあります😂😂 一生に一度しかないのでしっかり考えます!ありがとうございます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

結婚式に行くことは全然ありです!ただ、産んだ後の母体のメンタルによる、、、💦
子どもは全然預けてOK🙆‍♀️

わたしは1人目は会陰切開の傷口が治るのに時間がかかったし関節の節々が痛すぎて歩くのも座るのもやっと、、、あとは慣れない育児で寝不足、精神崩壊してたので1ヶ月での出席は子ども云々以前に私のメンタル的に無理だったと思います笑

2人目は産んだ翌日からスタスタ歩けたし旦那が育休、義母がお手伝いと至れり尽くせりで夜間も旦那が授乳🍼してくれたりと睡眠バッチリ取れてたので産後めちゃくちゃ元気でした笑
なので、2人目出産後なら1ヶ月で結婚式出席はできてたかな^ ^

本当、産んでみないと分からないしドタキャンとか後から無理ってキャンセルにするより、先にお断りしちゃった方が良いかなぁ、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと産んでからじゃないと母体も赤ちゃんもわからないですよね、、
    直前になってどうこうする方が友だちにも迷惑ですよねぇ、、、

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよねぇ、、、結婚式あげる方としては、せめて料理とか引き出物のキャンセル料かからないうちならいいけど、、、出席者一人当たりの座席や料理など諸々で2万は掛かるので、キャンセルするなら早めにして欲しかったです笑(わたしはキャンセルできない期間にドタキャンされたので笑、しかもその後何もなし)
    仮に出席にしておいて、キャンセルすることになっても、ちゃんとご祝儀は3万円渡すならオッケーです!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも自分の式の時直前で欠席者か出たので😂ドタキャンはなしですね😂😂
    そうなる前に早めに決断します!ありがとうございます!🥺

    • 2月5日
はじめてのママリ

行くのは全然問題ないと思います!ただ、私は行かないです💦

12月に初めて出産しましたが産後睡眠不足で辛かったです💦そして入院中に割と落ち着いた悪露が、生後18日目くらいにセルフでニューボーンフォトを撮ったら無理が祟ったのか急に出血してズボンまで血が着くほどになり、安静にしてたら落ち着いたってことがありました。自分は動けると思っても、体は休めって言ってるんだなあと思いました。。おっぱいも張りなかなか辛いです💦

私なら他の形でお祝いします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分では大丈夫って思ってても身体は自分の思ってる通りには行かないですね、、
    他の形で何かできないかも考えるべきですね、、

    • 2月5日
あじある🍑

私の旦那もちゃんと子供見ることが出来るので何の迷いもなく行きます☺️ご主人の言い訳にしか聞こえません
しかも1ヶ月経つか経たないかってほぼ1ヶ月と同じじゃないですか😂?
主さんは全然非常識じゃないですよ。仲のいい友人のお祝い事に参加したい気持ちは私も良くわかります。
ちなみに私の場合ですが、、体力お化けなので産むたびに(3人子供います)退院したその日からいつも通りの普通の生活を送ってますが特に何にも支障はきたしてないです笑
完ミなのもあるんでしょうけど🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミなら預けてる間🥧張ったりしませんか??
    主人はどうしても仕事休めなくて、連れて行ける現場でもなくて、、、

    • 2月5日
  • あじある🍑

    あじある🍑

    産んだ日から薬で止めてるので張らないです🙄
    それとご主人も仕事が休めないのであれば、そんな嫌味みたいな言い方しないで仕事の都合付かないかも。や、あなたの体調が心配だから行かせたくない。などと言ってくれた方がまだ主さんは罪悪感など感じる事なかったのでしょうね
    ただ子供が新生児だからと言うだけの理由で、俺は休めないけど実母に預けるのもダメって、、ちょっとすみませんけど理解出来ないです

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬で止めることもあるんですね!それは知らなかったです!
    それも確かにあります、、実母にしか預けれない、子供置いて行くのかみたいな言い方されたらやっぱり嫌味って感じちゃいますよね、、気持ちわかってくださってありがとうございます😢

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

結婚式に行くのも、子供を預けるのも全然いいと思います🙆🏻‍♀️

ただやっぱり産後1ヶ月だとまだ体が回復しきっていないのと、慣れない育児や寝不足でしんどい時期かなと。
おっぱいも張ったり、私は帝王切開で1ヶ月の頃まだ痛かった記憶もあります。何かと問題があるかもしれませんし、こればっかりは産んで、その時になってみないとわからないし、直前で欠席は迷惑かけてしまうので私なら行かないでおきます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産んでみたいと産み方もその後もどうなるか本当わからないですよね、、、
    直前に迷惑かけるぐらいなら欠席して違うお祝いの仕方も考えるべきですね、、、

    • 2月5日
なつ

体の回復や家庭環境は様々かと思いますが、私は生後1ヶ月経たない頃に旦那に預けまつエク行きました😂
旦那が家で仕事したりあらかじめ分かってれば調整できるからなのと、完ミにしたばかりで母乳の心配がなかったからです。
あと旦那が、ママはいつもキラキラしてて欲しいからお互いにしたい事行きたいところは尊重しようと話してるのもあります。

産後の体の心配はありますが、こればっかりは個人差があるので💦
産んでからじゃないと分からないですよね💦

ミルクも飲める子なら、生後1ヶ月経たない子は歩かないし自我もないし決まった時間のミルクで良いので、逆に預けるハードル低いのかな?と思ってます。
寝てる事が多いですし😂
子育て、これからの方が大変そうと思っているので😂

ご家族の意見、一般的な意見ももちろん大事ですのでご参考までに✨
ただ全くもって非常識なんて思いません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な旦那さんですね🥺その考え素敵です🥺🤍
    個人差ありますよねやっぱり、、人それぞれだしわからないですよね、、
    貴重なご意見ありがとうございます🥺

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私は1人目のときのほうが産後身体も心も辛かったので、行かないというか1人目なら行けなかったと思います😭
ほんとにこんなに身体ボロボロになるの!?の状態で3時間ごとの授乳、なんでないているかわからない我が子…心も身体もしんどかったです💦

でも大丈夫であれば行くのは全然非常識ではないと思います!
ただ産後無理するのはのちに響くらしいので無理だけはしないようにしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かないよりいけない、、確かにそれもありますね、、、
    しっかり考えます!ありがとうございます!

    • 2月5日
ママリ

私なら行っちゃいます🤔❤️
うちが今生後1ヶ月ですが、今結婚式があったとしても普通に行けます🥺
ただ体調の個人差はありますし、うちは完ミだからというのもあるかもしれないのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミだと数時間あけたら🥧張ったりしないのですか??それも心配で🥺🥺
    個人差あるからわからないことだらけですね🥺

    • 2月5日
になし

もうすぐ出産から1ヶ月経ちます!
私は自然分娩で出産をして、娘が寝てくれる方なので寝不足等はそんなにないです!
産後はお股が痛く歩くのも座るのも辛かったですが、今は全然痛くないです!👌
体力は落ちていて、買い物に出かけると少ししんどいなーとは思いますが…

私は旦那が協力的で、仕事から帰ってきたらご飯・お風呂を済ませ、私に寝る時間をくれます!20時から0時まで寝ます!😴

今の私の状態なら、近場であれば参列できるなあって思いますが、ほんとに人それぞれ…🥺
旦那さんの助けがあるかどうかでメンタル面も違ってきますし…

でも友達の結婚式は一生に一回の事ですし、行きたいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産み方も産んでからの自分の体も👶🏻もどうなるか本当にこればっかりはわからないですよね、、
    メンタルもですよねぇ、、、
    友だちの式も一生に一回だし子供のことも一生に一回だしメンタルも体もどうするべきかしっかり考えます!ありがとうございます!

    • 2月5日
👧🏻👦🏻👧🏻👶🏻

行くことに関しては全然OKだと思います!

ですが産後の状態によりけりです。
思ってる以上にしんどかったり
下手に動き回りすぎると
戻りが遅くなったり悪露もなかなか
止まらなかったりとあったりするので
私だったら行かずまた別でお祝いします!