※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子供に習い事をさせようか悩んでいます。友人はスマイルゼミを勧めていますが、体操教室も考えています。第二子出産予定で、土曜日のクラスを検討中です。

年少さんから何か習い事をさせようかなーと思っているのですが、悩んでいます。

そもそも旦那は「本人がやりたいって言い出したらでいいんじゃないか」と言っているので、まだやるかどうかもわからないのですが…😅

同じ月齢の子供がいる友人は、年少からスマイルゼミ?をやらせると言っていました。

こどもちゃれんじほっぷ、もしくは体を動かす系で体操教室もいいなと思っています。
私がもうすぐ第二子出産予定のため、体操教室なら土曜日のクラスにして、旦那に送迎をお願いするつもりでいます。

コメント

ママリ

年少から、幼稚園の放課後にやってる体操教室を習ってます💡
最初のうちは、疲れるから嫌だと言ってましたが、今はもう慣れて楽しんでくれてます😊
で、年中からこどもちゃれんじのタブレット学習をしてます!これは言わないとやらないけど、やったらやったで楽しくて長く勉強してます😭

本当は水泳を年少からやらせたかったのですが、下の子が生まれたり色々と被ってしまい、送迎が難しい&付き添いしないといけない所しか近くになかったので、諦めました😣💦

体操はとりあえず年長まで続けて、小学校に上がったタイミングで別の運動系に変えるか、本人に聞いてから考える予定です!🥹
うちの上の子はインドアなので、ロボット教室とかプログラミング教室とかの方が向いてるかな?と思ってはいます…😭💦

あおぞら

私も今年少の子がいますが、年中からさせたいです✨うちも赤ちゃんいますので、とりあえず年中からかな〜とザックリですが😅旦那はあんまり言って来なくて、うちもやらせるか分からないです😂幼稚園でも、英語、体操教室、学研がありますが、うちは運動系をやらせたいけど、やはり本人にやりたい事聞いてからかな〜って感じですね🤔

  • あおぞら

    あおぞら

    今年ってややこしいですね、4月から年中になります🤣

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

体操教室いいですよね!幼少期に体を動かすのはすごく大事だし達成感も得られるし、内容にもよりますが小学校にあがってからの体育の授業にも活かせるし!

うちも体操教室行かせてあげたかったです🥹時間巻き戻したい…🥹

はじめてのママリ

自分から習い事やりたいと言い出すのはかなり後だと思うので、親がリードして幼い頃から色々経験させるという意味で有益だと私は思います😄✨
1日体験など親子で行ってみてお子さんの反応を見たら旦那さんの考えも変わるかも知れませんし!

ちゅーん

やりたいって言い出してからでもいいかもしれませんがやってみたいと思える機会がないと難しいこともありますね😊なので体験とか行ってみたり幼稚園の課外とかあれば見学してみたりするのはどうでしょうか?

お勉強系はわざわざお金出して契約しなくても無料のワークとか本屋のワークや100均ワーク、アプリのフラッシュカードや動画で年中の終わりまでにひらがな、数字、迷路、知恵、時計、お金くらいはできるようになりましたよ😊興味を持った順に片っ端から毎日やりました✨

体操いいですよー!のちのち習い事で別のスポーツしたい時にも役に立つので☺️うちも2歳〜入園までは体操やって、年少からは水泳やってます✨

ゆっきー🔰

こんにちは♪
2児の母です。

うちは1歳からチャレンジ
3歳から英語と体操
5歳からドラムとダンスを始めました^ ^

と言っても、チャレンジは継続中ですが現在やっているのはドラムとダンスのみです😆
英語は始めた時点であまり興味がないのが目に見えたので、Youtubeで見るローマ字や単語程度でいいかと思い半年ほどでやめました。
体操は最近までやっていましたが、何となく集中してないな〜面白くは無さそうだなと感じていて、家でよく踊っていたのでダンスの体験に行くと「ダンスがやりたい!」と言ったので切り替えました。

旦那様が言うようにやりたいと言ったらというのもいいと思いますが、そもそも存在を知らないとか知っても周りの子がやってるからとかに縛られたくないので私はやらせてみることにしています。
体験だけでも一度考えてみてはいかがでしょうか?

ママリ

12月からこどもちゃれんじを始めました😊
つわりで外出が辛いなかでも一緒に遊びやすく一人遊びもしてくれて助かります。
いつのまにか平仮名、数字の読み、簡単な英語など覚えていて感動しました!
幼稚園でも時間内で習い事ができるので、色々体験させてみて興味のあるものから始めようと思っています😊