※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の収入を維持しつつ、扶養内で働く方法について相談です。夫の扶養に切り替えても、106万円以内で働けるか、雇用保険を払い続けつつ、労働時間を調整することが可能かどうか知りたいです。

【扶養内で働いている方賢いやり方教えてください!】
現在正社員ですが、体調崩してしまい今後の働き方を扶養内で働くか悩んでいます。
1月2月と収入は額面20万ほどでした。①年度途中で夫の扶養に切り替えて働くことはできますか?②その場合は1月2月の収入もふくめての106万以内で働けば大丈夫なのでしょうか?また106万円以内でも雇用保険は払い続けていてこれから一年以内には妊娠して育休は取りたいです。
雇用保険の条件をみると20時間以上の労働条件ですが、
それだと8.8万円/月を超えてしまいます。③契約上で20時間以上であれば出勤日数調整して8.8万以内におさめ、雇用保険も払うことはできるでしょうか。

どれか少しだけでもわかる方教えてください!

コメント

ゆな

初めまして
① 途中で不要に切りかえて働くことはできます!
② 年収が106万以内であれば問題ないです!雇用保険は問題ありませんが、産休育休に関しては扶養に入ったあとの社会保険会社の規定がそれぞれあると思うので確認してみてください。
パート帯になっても社員の時と同じ社会保険加入で有れば問題ないと思いますが、多分外れますよね🤔となると産休育休は難しいかもしれないですね
③雇用保険は週20時間以上であれば加入できるはずです
8.8万以内 というのは社会健康保険と混ざってませんか?
会社の人数にもよりますが 8.8万以上で大きい会社は社会保険加入必須ですよね💦

戻りますが 扶養にも壁がいくつかあるので、、、
100万の壁
106万の壁
130万の壁
どの層の扶養に入りたいのか
それによっていろいろ変わるかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↓↓↓↓↓↓

    • 2月3日
  • ゆな

    ゆな

    読みました!
    なるほど、 となると年末調整、確定申告諸々かかってくるので、10月〜12月の新しい会社での給料も前計算しておかないと◎の段階で扶養内でも 10月からの収入によっては扶養内は厳しいかもしれないですね💦
    計算できるなら外れる外れないのギリギリを攻めてできるだけ手持ちのお金を増やしたくなります。が、、、
    超えた時が結局税金かかってくるので むしろ5.6万くらいの月謝パートのが安心かもしれないですね💦

    • 2月3日
  • ゆな

    ゆな

    あとは頭悪い話、めちゃくちゃ時給が低いところなら週20時間超えても8.8万超えない給料 もありえない話では無いです🙇‍♀️

    文が別れてすみません…

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐ありがとうございます!計算上手くしてみて年間で賢くできるようにしてみます!

    • 2月3日
  • ゆな

    ゆな

    上の方法なら雇用保険は加入出来ると思うので!!
    頑張ってください!!!!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❕

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

詳しくありがとうございます😊
ためになりました!!

すごく難しい話になるのですが、
2024年
1月2月→前の会社で社保あり月20万ほど
◎これから3〜9月くらいまで→体調休めるため、扶養内(106万位内で)パート
10月〜翌2月→新しい会社で社保入って正社員
3月〜産休
4月出産
6月〜育休 
のプランでできればと思ってるのですが…

↑◎の時に106万位内の扶養内で社保には入らずで20時間/週
で雇用保険だけは払う
やり方をしたいのですよね…