※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子どもが高学年になると落ち着き、児童会などに参加し楽しく過ごすエピソードを教えてください。息子はADHD.ASDで支援級で過ごし、苦しんでいます。医師は良い子だと言うが、落ち着く日を待ち望んでいます。

発達障害の診断がついて保育園、小学校低学年でかなり大変なお子様でも、高学年くらいになって落ち着いた、児童会とかやってる、皆と楽しく出来るようになったよ、というようなエピソードをお持ちの方はいますか?周りのお話でも!
我が息子ですが、ADHD.ASDで内服もしているのですが、保育園時代から他害、気に入らないことがあるも暴れる、暴言などがあり、親である私達も日々向き合い試行錯誤しているところです。今はほとんどの時間支援級で過ごしていて、医療、福祉もガッツリ使っています。
本人も「皆と仲良くしたい、イライラしたくない」と思うのに、うまくいかないことが多く苦しそうです😢
病院の医師からは、こういう息子でも凄く「良い子だね〜」と褒めてくれて、絶対に落ち着くよ、と言われましたが、私も今までが大変すぎて、そんな日が早くこないかなと願ってしまいます。

コメント

ママママ

知り合いの兄の方が高学年になってから落ち着きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も良く4年生くらいから落ち着いてくるという話を聞くので、うちもそうなればな〜と思ってしまいます🥲

    • 2月4日
そそそ🔰

投稿主さんのお子さんの今の状態と未来を比べると、落ち着くと思いますよ。ただ、「落ち着く」の度合は人によって変わりますので、過度な期待をもたずに、ちょっと期待して、お子さんの成長を見守るのがよいと思います。応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちだとそこまでではないのですが、保育園の頃から周りの刺激に反応しやすく、学校生活ではより我慢しなきゃいけないことも増えたり、上級生にわざと煽られたりと守ってあげたくとも本人が学校に行く選択をしている限りは見守ってあげることしか出来ません。よく、4年生くらいになれば周りも成長するし、本人も落ち着くよ、と聞いたりするので我が子もそうなると良いなと願ってしまいます。
    担任からは、「友達と仲良くなりたいなら本人も変わっていかなければいけない」と言われましたが、本人もいつも願い事には「イライラしませんように」と神様にお願いするくらい分かっていることだと思います🥲
    これは私の問題ですが、他の親御さんからのご指摘だったり、目も怖く、正直私も悩んでばかりの生活から抜け出したいなと思ってしまいます。。少しでも「落ち着いたね」と周りも認めてくれるくらいになると良いなと思ってしまいます。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私自身がADHDがあります。
小学一年生の時は、座って授業が聞けませんでした‼️
ですが、小学校高学年の頃には座って授業を聞けてましたよ😁✨✨
完全になくなるわけではないけど、徐々に落ち着いてきます‼️