
幼稚園の保育時間が延長されることになり、子供の対応が心配。先生からのアドバイスもらったけど、上の子が急に変わるので不安。預かり保育時間が伸びた経験のある方、子供の反応はどうでしたか?
幼稚園(預かり保育があります)
8時から14時までの短い保育時間で2年間通っていますが春から私が働くので16時半〜17時頃まで預かってもらうことになります。
そこで先生から最初はこどもが戸惑ってストレスに思うことが多いからよく様子を見てあげてくださいとのことでした。
一応こどもには話していてわかったーと気軽な感じの返事で深くは考えてない感じでした😂
下の子は春からの入園なのですぐその体制になるので慣れるのも早いのかなとは思ってますが問題は上の子が急に変わるのでどうかなと悩ましいところです💦
衝動性が高く落ち着きのない子なので先生も手を焼いてるみたいです...
ですがお金も必要ですしずっと専業主婦でいるのも難しいし...
先生からしたらそんな子を預かりさせないでって思っているでしょうか...?
途中から預かり保育で保育時間が伸びたよってお子さんはどうでしたか?
不満を口にしましたか?
特に気にせず楽しんで過ごせてましたか?
なかなか心配がつきません😭
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちは引っ越した都合で、14時までの時間内からいきなり18時までのお預かりになりました。
結果、めちゃくちゃ楽しんでます。親友たちがお預かりで残ってるのに今まで自分はバスで帰らなきゃいけないのが不本意だったそうです。

a
すぐ慣れると思いますよ🥹!
年少が始まると同時に預かり保育行かせてます!最初の数ヶ月は16時お迎えだったんですが、
1年半ほど18時まで預かりです☺️
たまーに遅いと文句垂らしてますが毎日楽しそうに通ってます笑
-
🌈ママ 👨👩👧👦
それを聞けて安心しました😭
今は帰って来てテレビ見たりゲームしたり結構自由に過ごしててそれが急にできなくなるとストレス溜まっちゃうかなと思ったり💦
けど幼稚園で先生が絵本読んでくれたり友達と遊んだりした方が絶対楽しいし子どものためにもなるかなとも思うし😂
帰ってきてからすごく疲れてるとかはありましたか?
夕飯作ってお風呂入って食べさせてと私自身も慣れるまでバタバタになりそうな気がしてます💦- 2月3日

a
年少の頃は、家帰って夕飯作ってる間に寝落ちなんてほとんどでしたが、今は体力ついてきてちゃんと起きててくれてます⭐️
それでも21時には疲れて気絶するように寝てます😂
下の子は保育園でたっぷりお昼寝してるのと比べて上の子は幼稚園なので、朝から18時まで遊びっぱなしなので、まあそうなるわと思いつつ、、、🥹
ちなみにうちは、土曜日にYouTubeやらゲームやら色々平時できないことしてますよ〜😂
-
a
ごめんなさいこっちに返信しちゃいました!
- 2月3日
🌈ママ 👨👩👧👦
そんなパターンもあるんですね🤣
仲良しの子が一応預かりにいるみたいで園である習い事の日はその子も同じ習い事してて帰りにその子とは預かりの教室の前でまた明日ねーと挨拶しあっていてまだ遊びたかったなと言う時もあるので楽しんでくれることを祈ります😭