

ままり
自治体により違うと思いますが、私の知識、経験を話します
私も産後鬱になりました
まず病院で診断書を出してもらって、それで妊娠出産→障害疾病等の枠であずけることに変えるとそのまま継続できるとおもいます(自治体のルールがあると思うので市役所等で確認は必要とおもいます)
下の子は、あなたがどうしたいかですね
産後鬱だからといって必ず保育園に預けなければいけないわけではなりません
たぶん預けられるとしても2ヶ月からではないでしょうか?
預けない場合はファミサポやシッター、一時保育など活用できる制度を活用して無理のない範囲で育てられればいいと思います
自分がもうできないとおもったらそこで保育園を考えてもいいと思いますよ(空きがあるかはわかりませんが)
私は産後鬱により下の子を4ヶ月から一時保育、9ヶ月から保育園に入れました
コメント