![のぞみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子の落ち着きのなさが気になる女性。心理士から好奇心旺盛で座り方が下手かもとアドバイス。食事に興味がなく、フォークやスプーンの使い方も未熟。自分で食べる方法についてアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳8ヶ月になる息子の落ち着きのなさが気になります…。
先月、1歳半検診を終えて
「指差しはできなかったけど、積み木も積めて単語も8つ言えるようだし、特に問題なし」と保健師さんには言われました。
ただ、私がじっとしていられない息子の事が気になっていたので
最後に個別に心理士さんに相談させてもらいました。
外に出た際に息子は手繋ぎも嫌がってさせてくれないですし、
スーパーに出かけると商品やPOPをすぐ触ろうとします。
たまに児童館などでイベントに参加しても
絵本の読み聞かせはもちろん全く興味なく、私の膝の上などに座らせようとすると嫌がって自分の行きたい所にしか行きません。
心理士さん曰く「今の様子を見せてもらうと好奇心が旺盛で、目に入るもの全て触りに行かないと気になってしょうがないのかもしれませんね」と言われました。
心理士さんと話をしたあとは
息子の成長に少し不安を感じながらも
好奇心旺盛なら良い事だし、仕方ないな〜!と思っており
落ち着きがないのはしゃーないな。くらいの気持ちでいるのですが
最近特に頭を悩ませているのが食事のことです…。
息子は食にほとんど興味がないみたいで
少し食べたあとはすぐ、机の上やカウンターテーブルの上にある文房具やリモコン、郵便物などを触りたがります。
あと、1歳8ヶ月なのに未だにフォークとスプーンを自分で使えません。
例えばフォークで卵焼きを刺しておくと口に持っていくことは出来るのですが
自分で刺したりすくって食べようと言う気はあまりないようです。
それよりも「あれ取って!これ取って!」コールが凄いです…(泣)
出来ればそろそろ、自分で食べようとしてほしいのですが
何か良い方法はないでしょうか。
補足なのですが、心理士さんから
息子の座り方や「ブーブー(車)」の言い方を聞いて
「身体の使い方が少し下手かもしれない」と言われました。
だからスプーンフォークの使い方も下手なのかな?と思っています。
嫌がることはありますし、食事は1時間ちょっとかかりますが
今は頑張って食べさせてやっとほとんど食べている、と言う状況です…(体重は標準)
食思というのは成長すると向上していくでしょうか…。
乱文で長くなりましたが
先輩ママさんのアドバイスを頂きたいです。
(食事以外のことでも、経験談などあればコメント頂ければ嬉しいです)
- のぞみ(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
本人がやる気ないなら無理にやらなくても食べさせてあげたらいいかなっていうのが私の考えです!
食べさせてほぼ食べてくれるならそれで万々歳じゃないですか?!笑
うちなんか食べさせても食べてくれないです🥲
また、うちもその頃スーパーではしゃぐのが大好きでカートも乗れなかったのですが、今は徐々に落ち着いて乗れるようになってきました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じでした。食事はとにかく視界にご飯以外の物は入らないようにしてました!テレビや音のなるものも全てオフ。それでも、食べないときもありましたが、健康上問題ないのなら仕方ないかなーとゆるく考えるようにしてました。実際いま3歳ですが未だに食事は食べたりたべなかったり😅それでも元気いっぱいです!
スーパーも子供ふたりで行くのが無理な時期は、コープを利用したり、夫が帰宅後、寝かしつけのあとに1人で買い物に行っていました。
現在は少しずつですが連れていけるようになってきました😊
-
のぞみ
コメントありがとうございます!
やっぱり視界に気になるようなものは置かないようにするのが1番ですよね…
片付けよう…(т-т)
完食していたのに少しずつ残すようになったのを気にして「前は食べられたのだから頑張ったら全て食べられるはず…」と躍起になっていたのかもしれません。
食べムラがあってもなるべく気にしないようにしようと思
います。- 2月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害のある息子を育てています。
視覚優位のため部屋に゙物が散乱していたりテーブルの上には物があったりしたら気が散るので隠しています!
スーパーとかも刺激が多すぎて興奮して、落ち着かないです
-
のぞみ
コメントありがとうございます!
1歳半検診では問題なしと言われましたが
正直な所、発達グレーでは?と思っています。
宜しければ、何歳何ヶ月頃どのように気付いたか教えて頂けますか?- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は男の子だから、こんなもんだと思ってましたが旦那が1歳前から10ヶ月ぐらいから動物に興味ないし極端な水嫌い指示が全く入らないのが気になっていました。
- 2月3日
-
のぞみ
そうなんですね。
ウチは逆に私がずっと発達を気にしていて主人は気にならない、って感じです。
2歳頃に保健師さんがまた発達がどうなったか連絡くださるそうなので
それまでは待ってみようかと思うのですが
正直ソワソワはします…
気にしないようにはしてますが
気になってしまいます(т-т)
返信ありがとうございました🙏- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診は何度も訴えてもスルーされて、その後直ぐに引っ越しして2歳になってから、こちらから発達支援センターに電話して検査しました!
気になるならば、こちらからアクション起こしても良いと思います- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士でしたが、どんどん手づかみ食べをさせてあげてください。まだまだ使えなくても大丈夫です。
-
のぞみ
コメントありがとうございます!
元保育士さんにそう言って頂けると安心します(涙)
私が手が汚れたらすぐ拭いてあげてたせいか、もしくは感覚過敏なのか、手づかみ食べもあまりしないんですよね…
果物とかおやつは手づかみしてくれるんですが…
今は手づかみでもなんでも、とりあえず「食べたい」と思えるものを模索中です🫠- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう見てないかもしれませんが、、
コメントさせてください!
今1歳7ヶ月の息子が本当に全て同じような感じなのですが、その後のぞみさんの息子さんの様子は如何でしょうか?
不快に思われたらすみません😭
のぞみ
コメントありがとうございます!
食べないのが一番辛いですね😭
ウチはまだ食べますが今徐々に残す量が増えてきました(泣)
もう少し様子見の方が良いのかなぁ…なにかしなきゃ行けないと焦りすぎなのか…迷いどころです^^;