※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が発語が少なく心配。言葉が増えず、つま先歩きも。人見知り、場所見知りで泣く。意思疎通はできるが、自閉症の可能性も。

2歳2ヶ月、発語が少なく心配です、、。

・ぱぱ、まま、まんま、妹の名前
 じぃじ、ばぁば わんわん

鮮明に言える言葉はこの程度で
後は不鮮明だけど、なんとなく分かる感じで
喋ってはいるのですが、(擬音系も多い)
なかなか言葉が増えてこないので、
発達に問題があるんじゃないかと心配です。

他には、最近よくつま先で歩いたりするのも
気になっています。
後、幼稚園などの育児教室に参加しても
人見知り、場所見知りなのかずっと泣いています。
自分が好きな遊びなど、気になる活動があれば
泣き止んで楽しそうに参加する時もあります。

大人の言う事は、
結構難しい事でもしっかり理解出来ていて
会話は出来ないけど、意思疎通は出来ています。
大人のしている事もよく見ていて、
おもちゃなどを使って見立て遊びをして
真似したりしています。

言葉が増えてこなくて、
つま先歩きなどもしているので
検索してたら自閉症なども出てきて心配です。

コメント

たあ

理解力があるのならあまり心配しなくてもいい気がしますが、どうしても心配になると思うので一度相談されてもいいと思います。2歳の時うちも心配で児発に電話で予約しましたが4ヶ月待ちだったので相談するなら早い方がいいです!

  • まい

    まい


    早い方がいいですよね、、。
    ありがとうございます!
    一度相談してみます!

    • 2月3日
ひろ

長女の2歳頃の様子と似ています。
言葉が少なく、3歳まで単語しか話せませんでした。

しかし言ってることはほとんど理解していて、1対1では指示も通るため、ずっと様子見で診断がつきませんでした。

年少になって集団指示が通らず自閉症の特性が一気に増えて夏に自閉症の診断がつきました。
3歳で発達検査をうけ、DQ89,知的にはあまり遅れが無いけど凹凸があります。

療育センターの受診予約をしても、3ヶ月以上先になります。
そこから発達検査をしたり、主治医の先生に何度か見てもらって診断がつくかつかないか、そして療育に通う必要があるのか無いのか。

療育に通うとしてもなかなか空きも無いし、見学も大変です。
4月から年中に上がりますが、もっと早く動けたらよかった、、と自分を責めます。

色々と辛いとは思いますが、一度専門機関を受診してフォローしてもらうと安心ですよ。

そして、単語が出ているなら必ず喋るようになると思います!
心配かと思いますが、成長を促すためにも色んな人から刺激を受けられる療育に通えると良いのかな、と思いました。

  • まい

    まい


    そうなんですね。
    たくさん教えて頂きありがとうごさいます🙇‍♀️

    お子さんの2歳の頃の様子と似ているとのことですが、
    他に何か2歳の頃に気になる事などありましたか?

    育児教室などに行っても
    泣く事が多いし、
    下の子が産まれて余計に
    他の子と関われるような所に
    行くのが少なく
    いろんな刺激も少ないんだと思います。
    一度相談してみようと思います!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

療育で訓練してもらって凄く伸びた(単語のみから3ヶ月で文章・会話になった)のでそこでやってたことや他で教わったことを思い出せる範囲で書きます📝

・おままごと遊びや人形遊び(キャラクターのフィギュアでも)を積極的に取り入れる。
具体例:野菜を切って鍋に入れてお皿に盛ってお互い食べるフリをしたり、コップにポットで飲み物を注ぐフリ(「ジャー」とか言いながら)をしたり、ぬいぐるみ等に食べさせるフリをする。その際大袈裟に「アムアムアム…美味しいー!」等リアクションする。
人形を椅子に座らせたり、乗り物に乗せたり、着替えさせたり、歯磨きさせたりする。

・子供のやっていることを真似する。→ルーティンが出来たら1つアクションを足す。→また子供の真似をする。
具体例:車を走らせていたら、似たような車を持って一緒に走らせる(後ろを着いて行ったり)。その際「ブッブー」とか「ブーン!」とか色んなトーンで擬音語等言う。それで一緒に走らせることを楽しみ始めたら、「トンネルだ!」とトンネルのような物(積み木やブロックで作ってもOK)を足して一緒に車を潜らせたり、凸凹のシート(レゴのシート等)を敷いて「ガタガタ道だー!ガタガタガタガター!」と
一緒に走らせる。こちらのアクションに応じ始めたらまた子供の真似をするし、何回かやっても興味を示さなければ続けない。

・遊びに飽きてきたり、あまりにも一辺倒になってきたら、違う遊びを提示、選択させる。
具体例:片手ずつそのおもちゃを持って「ブロックとお料理(おままごと)、どっちする?」と聞く。

・単語を話す段階では、話しかけるのはなるべく2語文とか短く。
具体例:子供が「わんわん」と言ったら「わんわん、いたね!」「わんわん、かわいい!」と返す。

・子供が示した欲求にはできる限り応える。
具体例:家事をしている最中に車を持って「まま」と構って欲しそうに言ってきたら手を止めて「はーい?あ!赤い車だね!」等と反応する。

・いろんな体験をすることで感覚を育てる。
具体例:公園の遊具等でとにかく身体を動かす。お風呂で泡遊びする。お米をとぐ・玉ねぎの皮剥き・レタスをちぎる・白玉を捏ねる等の家事の手伝い。重いものを押したり引いたりする。

・口腔の発達を促す。
具体例:ラッパや笛のおもちゃで遊ぶ。
芋(ポテサラ等)とかモサッとしているものを食べさせて舌のトレーニングをする。


もっといっぱいあるはずなのですが、パッと思いついたことを挙げました!
ポイントは「大袈裟にリアクション」です!
「できたね。」じゃなくて、「え!!!できたー!!!!!👏できたねー!!!🙌」みたいな笑
意思疎通が取れるということで、おそらく言葉は頭の中にあるけど、その使い方をまだ知らないという段階かなと思います!(うちも同じでした)
言葉でコミュニケーション取るのって楽しい、自分の思いが伝わって嬉しい!と思う経験を増やしていくとあっという間に発語が増えそうな気がします。
つま先歩きは一時的なことの可能性もあるのでもう少し様子見ていいと思います。
人見知りは今の段階だと「ママいるから大丈夫よー」と声をかけ続けるとかですかね🤔
ただ療育にかかるとしても申し込んでから数ヶ月先にはなると思うので、心配なら早めに申し込むと良いです。
ちなみに療育は行って悪いことは何一つなく、メリットだけです😉

  • まい

    まい


    とても詳しく教えて頂き
    ありがとうございます🙇‍♀️
    教えて頂いた事を実践していきたいと思います!

    療育はそんなに時間がかかるんですね💦
    子どものためにも、一度相談してみようと思います。

    • 2月3日