
流産した後、旦那様と夫婦仲が悪くなった経験がある方いらっしゃいます…
いつもママリさん、皆様にお世話になっています。
流産した後、旦那様と夫婦仲が悪くなった経験がある方いらっしゃいますか?
遠く離れた所に嫁ぎ、すぐに妊娠発覚、流産…とあっと言う間に1ヶ月が過ぎようとしています。
旦那とは妊娠中から義実家や赤ちゃんのことでたくさん喧嘩してしまい、お互い頭を冷やす為にも私は実家に帰って生活しています。
流産は本当に悲しいことですが、赤ちゃんの為にも前向きになりたいと思いますし、今は自分の気持ちと向き合いながら生活しています。
流産を経験された方、旦那様との関係が上手くいかないときにどうやって乗り越えられましたか?
もしご経験がある方がいたらアドバイスをいただきたくて質問させてもらいました。😢
- 21.mama
コメント

haaaayuuuumam
心身ともにお辛い思いをされましたね。
体調の回復はいかがでしょうか?
私は長女が1歳5ヵ月の頃に流産しています。
まだ暑い9月の事でした。何年経過しても忘れる事ができません。
その後次女を授かるまで約3年は仕事と育児で忙しくて考えないフリをするので精一杯でした。
表面では友人やママ友さんの妊娠出産を祝いながら、自分の中のモヤモヤした黒い暗い気持ちを隠すのが精一杯でした。
そんな中、主人は何事もなかった様に水子供養のお墓詣りも忘れている始末。
その頃の夫婦間は冷め切っていたと思います。
次女を授かった時も無理をし過ぎて6ヵ月で切迫で入院になり、主人はそこで初めて焦った様です。
男の人には中々理解する事が難しい事はわかりますが、哀しい気持ちを抱いて辛い事を受け止めて欲しかったと話したら、悪かったと謝っていました。
真に理解できているのかはわかりませんが、何かは伝わったのかも知れませんね。
主人は、元気に育つ上の子を見て子供の可愛さ命を守る苦労と大変さを日々学び、空に帰った赤ちゃんの事も、元気に産まれていたら可愛かっただろうなと思えると、今回の妊娠の際に話していました。
namamaさんのご主人が1日も早く心身の辛い気持ちを理解してくれる事を祈っています。

まおちー
何度も流産経験のある者です。
お辛かったですね。
流産のあと、旦那さんと、
お空に帰った赤ちゃんについて、何か話されましたか?
流産のとき、多くの男性はどうしていいか分からず、悲しむ奥さんを、腫れ物のように扱う事が多いようです。
(器用な男性は例外だと思いますが…)
うちもそうでした。
私が流産後、寝室で、赤ちゃんの事を思い出して号泣していても、
夫はリビングにいて、泣き声が聞こえているハズなのに、いつもスルーされてました(இ௰இ`。)
私としては、「辛かったね」とか優しい言葉をかけて、慰めて欲しかったのですが…
いつも放置(´×ω×`)
その後も続けて、更に2回流産したものですから、
「私ばっかり悲しんで、痛い目にあって、馬鹿みたい!2人の子供なのに!」
と、何度も号泣&大暴れしました(´;ω;`)
私の場合、不妊もあって、
治療の辛さもあったので、本気で離婚を考えた事もありました。
でも、4回目に流産して、
私は「はぁ~またか…」とある意味慣れてしまっていた頃、
今度は旦那の方が号泣しました。
「まおちー、何度も痛い悲しい目に遭って、かわいそうに。もう、まおちーが苦しむ姿を見たくない。子供なんて要らないから、治療はやめよう。どうしても欲しいなら、養子にしよう」
その時初めて、夫は、無関心だった訳ではなくて、夫なりに辛かったんだと分かりました。
人にもよりますが、
男性って、思ってる事を言ってくれないんですよね。
私もそうでしたが、
赤ちゃんが、夫婦として、ふたりがきちんと向き合う時間をくれたのだと思っています˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙
気持ちが落ち着いたら、旦那さんと、今回の赤ちゃんのこと、これからの2人のこと、ゆっくり話し合えたら良いかと思います(*´v`)
-
21.mama
ご回答ありがとうございます😢✨
流産のご経験、不妊治療を乗り越えてこられたご経験を、私の回答のために話してくださりありがとうございます。
流産の後は旦那と話し合って、
きっとまた戻ってきてくれる。この子のために、ゆっくりでいいから前向きに、元気な俺たちになれるよう頑張ろうと言われました。
まおちーさんの言うとおり、最初は特に腫れ物のように扱われました。本当一緒です!😭 絶対泣いていると分かっているのに、どう言葉かけていいか分からない…と放置されて、何回も悲しさが倍になりました。
私ばっかり悲しんで、痛い思いをして馬鹿みたい!と私も同じことを言って泣きわめきました😭
まおちーさんの旦那様もたくさん悩んで悩んで、最後は優しい言葉をかけてくださったんですね。。
けれどそれまでの自分の辛さや涙を思うと、複雑な気持ちになると思います。( ; ; )
まおちーさんの、
「赤ちゃんが夫婦として二人がちゃんと向き合う時間をくれた」という言葉に胸をうたれました。
赤ちゃんの気持ちを考えたら、こんなことで挫けたりしたら駄目ですよね、頑張ろうと改めて思いました😢
こんな中で今、先週末お義父さんの具合が悪く向こうの家族もバタバタしていて。旦那はお義父さんのことでいっぱいいっぱいで、離れている私の心配まで考えられないくらい落ち込んでいるんです。
赤ちゃんが流産でいなくなってしまった事と、お義父さんのことは比べられないのですが…
いつ私が帰るのかも決まらないですし、心配の連絡もなく…
一人で泣いている気がして本当に悲しくて😭
長くなってしまいすみません(´;ω;`)- 3月14日
-
虹の番人
横から失礼します。
読んでいて涙が出てしまいました。
夫婦ってやっぱり寄り添ってないとダメなのかなって思いました!
離れないでちゃんと向き合って乗り越えて欲しいですね!
乗り越えた時に又機会がくると思います🍀*゜- 3月14日
-
まおちー
有難うございます(´;ω;`)
上に書いた夫の言葉は、
私がクリニック受診後、夫に
「また心拍止まってた。赤ちゃん駄目だった」
とメールして、
最寄り駅に着くと、
改札口に、夫が迎えに来ていて
私が
「ごめんね、また駄目だった…」
と言うと、
夫が突然、ブワッと涙を流して、口にした言葉です。
さすがに4度目の正直
上手くいくはず!
と夫も期待していたようで、
安定期前でしたが、胎児ネームを付けて、2人して楽しみにしていた子でした。
その子の名前を呼びながら、
ドラマみたいに、改札口で
2人で抱き合って泣きました(笑)
きっとこんなふたりの姿も、
天国に帰った子は、見ていてくれたのだと思います。
こんな事があって、
私は本当に夫と結婚して良かったと思いました。子供たちがくれた絆だと、今は思っています(´˘`*)- 3月14日
-
まおちー
旦那さんは、きちんと寄り添ってくださったんですね。よかったです(ノ_・、)
でも今は、あちらのご家族の都合で忙しくて、旦那さんの心の余裕が持てないのですね…(´;ω;`)
さすがに、旦那さんの気持ちを考えると、これは待つしか無いのかなと思います。。
というか、お嫁さんとして、
あちらのお家で何かやる事は無いのでしょうか?
私だったら、一応家族なのでしから、雑用でも何でも、お手伝いに行くと思うのですが…。- 3月14日
21.mama
ご回答ありがとうございます😢✨
今は出血もおさまり体は回復してきました。ですが手術のときのことを思い出したり、赤ちゃんのことを考えては一人で泣いている日々です…
やはり男と女では感じ方が違うんですよね。haaaayuuuumamさんのご経験を聞いて改めてそう思いました。私の回答のために辛いお話をしてくださりありがとうございます😭 夫婦間が冷めきっていた中で頑張って生活してこられたお話を聞いて、haaaayuuuumamさんはたくさん努力されてきたんだと感じましたし、私も少しのことで挫けずに頑張らなければと思いました。
男の人は手術の痛みを感じた訳ではないですし、赤ちゃんがいたことも女みたいに感じるのも難しいですよね。haaaayuuuumamさんと旦那さまのように、私も努力して夫婦仲を取り戻せたら、と思います。
こんな中で、先週末お義父さんの具合が悪く向こうの家族もバタバタしていて。旦那はお義父さんのことでいっぱいいっぱいで、離れている私の心配まで考えられないくらい落ち込んでいるんです。
赤ちゃんが流産でいなくなってしまった事と、お義父さんのことは比べられないのですが…
いつ私が帰るのかも決まらないですし、心配の連絡もなく…一人で泣いている気がして本当に悲しくて😭
haaaayuuuumam
私もウチの主人もお恥ずかしながら、ホントに何度もぶつかったり、離婚の二文字が出た事もありました。偉そうに話せる事は全然ないのですが、気持ちをぶつけてぶつけてそれでもダメな事もあります。
逆に何気ない事に夫婦の絆を感じる事もあります。
ご主人が、赤ちゃんの事とお義父さんを比べている訳ではないのに、悲しんでいるのが自分だけではないのかと考えてしまったんですね。
今は実家にいるそうなので、距離もあり、とても悲しい事があったばかりでネガテイブに考えてしまうのは仕方ないと思います。
あまり上手な事が言えなくてホントにごめんなさい😞
でも、ママリで回答して下さる方はホントに優しい方が多くて、気持ちに寄り添って返答して下さるので、私も何度もチカラを貰いました。
namamaさん
悲しくて当たり前です。辛いに決まってます。こぼして良いんです。ココはその為にもあるんだと思います。
1日も早い身体の回復と、ご主人との雪解けを心から祈ってます。
21.mama
ありがとうございます。。😢
夫婦になれば、何度もぶつかり合うことがあって当たり前なんですよね…。いろいろな問題を乗り越えていく中で、離婚の二文字がでることだってあると思います。でも、それでも話し合って理解し合い諦めなかった方が、ずっと夫婦として一緒にいられるんだと思いました。
haaaayuuuumamさんご夫婦のように、私も挫けずに旦那と乗り越えたいと思います。優しい言葉をたくさんかけていただいて本当にありがとうございます😭✨
お義父さんのことは、私も嫁として支えたいという気持ちもありますが、今は自分の気持ちさえも落ち込んでしまっているので…
旦那に、本当は今少しでもいいから支えてもらいたい。という気持ちばかり優先してしまっている自分が情けないです。
haaaayuuuumamさんの言うとおり、ママリには優しく声をかけてくださる方がたくさんいて私も本当に救われています。
haaaayuuuumamさんのアドバイスに元気づけられました😢!本当にありがとうございます。
少しでも前向きになれるように、赤ちゃんのために、私なりに頑張って生活していきたいと思います。