
子供には正しいことをしたことを褒め、他人の反応は気にしないように伝えましょう。
正しいことを言った我が子が他のお母さんに睨まれ、注意されました。
どう子供に説明すべきだったでしょうか。
詳細を書くと身バレしそうなので難しいのですが、
明らかに事故になりそうな危ないことをしている子がいました。他の子も真似したらかなり危険なことです。(我が子より年上の子です)
お母さんは近くにいましたが、注意もせず見ていました。
そこで、我が子が「それは危ないよ!」とその子に言いに言ってしまい、その子が無反応なのでもう一度同じ様に危ないよ!というと
そのお母さんが「私が見てるから大丈夫なの!余計なこと言わないでくれる?」と睨みつけ、怒っていました。
我が子も余計なことをしたかもしれませんが、
常識的に考えて、逆に怒られるなんて驚いてしまいました。
その後、我が子になんであのお母さんは怒っていたの?いけないことなのに…と。
とりあえず、我が子がいけないことだと思ったのは正しいこと。
今後もやってはいけない。けど、世の中にはそう思わない人もいる。
自分だけがやってはいけないとわかっていれば十分だから、注意しなくてもいいよと我が子に伝えました。
なんて伝えるのが正しかったのでしょうか。
我が子は5歳で、相手は小学校低学年です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽせ
変な人に遭遇してしまいましたね。
そういう人はいざ我が子が怪我したり怪我では済まない事態になった時、周りのせいにすると思います。関わらないのが吉と大人は分かっても5歳の子供には分からないですよね。
私ならとりあえず、お友達じゃなければ危ないなぁと思っても無視する、その場を離れることを教えるかなと思います。
あとでママにこっそり教えてねって言って。

はじめてのママリ🔰
悲しい体験をしましたね🥲
私だったらの話ですが、分かりやすい言葉で
・我が子ちゃんは、危ないことがしっかり分かっているね。危ないことを教えてあげたのもいい行動だと思う。
・怒られてしまったのは悲しかったよね。正しいことなんだけど、「うん!気をつけるね」ってすぐ言えない子もいるんだよ。でも、素直に言えないだけで心の中で反省しているかもしれないよ。だから、今回みたいなことがあっても我が子ちゃんが落ち込む必要はないよ。今は素直になれない気分なんだなってそっとしておいてあげようね。(本当に危ないときは園の先生やママ、知ってる子のママパパなど大人の人に教えてね。)
・困ったことや腑に落ちないことがあったら、またママにお話してね。話すとすっきりすることもあるよ。
みたいな話をするかなーと思いました🤔巻き込まれても嫌なので、いいことができたことは褒めつつ危ないやつを深追いしないように伝えますね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても参考になりました🤗
我が子は特になんでいけないことなのに注意されないの?
なんで正しいこと言ったのにあの子のママは私に怒るにの?なんで?と困惑していて。
ヤバい奴だからだよとも言えず、濁してしまいました。
いいことしたことはもっと褒めてあげれば良かったです🥲普段から正義感強めなので、今回のことはレアケースでしょうが、ハラハラしちゃいます💦💦- 2月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、小学生1人で危険なことしていたら私も声掛けはするけど、
その子の親が至近距離にいるなら話しかけないです。
しかし5歳はわからないんですよね…
明らかに落ちたら事故になるレベルなのに何も言わないママさんなので、変わった人なのでしょうが怒られて我が子が困惑していて。
やばい奴だから話しかけるなとは言えないし、どう言ったらいいか悩みました。普段から正義感が強い子供で、下手に首をつっこまなくてもいいのに…と思うのですが😂
ぽせ
かわいそうだったけど、ママと一緒にいる時に経験ができたのは良かったと思いますよ。
大人抜きで遊びに行くようになったときに注意して危害加えられたりということもあるので。
こんな目に遭わないのが1番ですけど、実際遭遇しなければなかなか教えることができないことでもあると思います。
一度怖い思いしているからきっとこれからは慎重になってくれると思うので、今回はお子さんが間違ってはいないことを伝えた上で、でも怖い人もいるから今後はこうしようねって話ができたら充分だと思います💡
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね、5歳なりに正しいこと言っても怒られるときもある、変だなぁって思うときは深追いしないと少しは学べたかなと思います。
我が子になぜ怒られたのか聞かれたときに
もうちょっと上手く説明と今後どうしたらいいかその場で的確なアドバイスできればよかったのですが💦
私の力量不足で上手く話せず…
また折を見て、伝えてみます。
言葉を選んで伝えなくてはならないし、なかなか難しいですね。
正しいし、偉いのだけど心配だから変に首突っ込みすぎないようにしてほしいです🥲