
旦那の体調不良が定期的で、生活リズムが乱れていることが原因。朝起きる時間を調整したいが、早すぎると寝れない。どう伝えれば良いか。
旦那月イチ以上体調悪い期が来るのなんなんだ…😂
いろいろと協力的でありがたいけど、とにかく冬は半分は体調悪いのでは?って感じ💦
テレワークと出社が週の半分で、職場が遠いから出社の日は6時台起き、テレワークの日は8時半起きで、土日も起きるの遅め、寝るのはいつも遅め。
この定期的不調は完全に生活リズムのせいだとおもうけど、朝起きる時間まで干渉されたくないだろうし、せめて夜ちゃんと寝てくれれば良いんだけど早くねすぎると寝れないと言って日付超えないと寝ません😂
毎日決まった時間に起きてもらうには、何て伝えたら良いと思いますか😂
※子どもにではなく旦那にです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
主さん自身は毎日何時に起きてありますか?😊
はじめてのママリ🔰
私は子どもと一緒に起きるので7時30分までにって感じです!
たまーに子どもがよく寝たら8時です😂
退会ユーザー
そうなんですね💡
お子さんはまだ小さいですか?😊
もし夜間のミルクとかが落ち着いてる歳なら、主さんも一緒にご主人に合わせて毎日6時に起きるとかはどうでしょう?
「あなたが起きる時間に毎日私も合わせたら、あなたのしんどさがわかるかなぁと思って😌」
といった感じで寄り添うと、ご主人も早起きしやすい心構えになるかもしれません😍